最新記事

宇宙開発

ソユーズ打ち上げ失敗、有人ロケットをロシアに依存してきた各国の宇宙計画のあやうさ

2018年10月17日(水)19時00分
鳥嶋真也

10月11日に行われたソユーズの打ち上げ。この後トラブルにより失敗した Rosaviation/REUTER

ロシア国営宇宙企業「ロスコスモス」は2018年10月11日、2人の宇宙飛行士を乗せた「ソユーズMS-10」宇宙船を、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げた。しかし、宇宙船を載せたロケットに不具合が発生。宇宙船はロケットから離脱し、緊急着陸した。2人に大きな怪我はなかった(参考)。

ロケットの打ち上げ失敗という大事故にもかかわらず、宇宙飛行士の命が救われたことは、ソユーズの安全性の高さを示している。しかし一方で、そもそも事故が起きた原因、背景を取り除かない限り、その安全性もいつか崩壊しかねない。

事故の顛末

ソユーズMS-10宇宙船には、ロシアのアレクセイ・オフチニン宇宙飛行士と、米国のニック・ヘイグ宇宙飛行士の2人が搭乗していた。両名は国際宇宙ステーション(ISS)に向かい、約半年間の宇宙滞在を行う予定だった。

宇宙船はロケットに搭載され、日本時間11日17時40分(現地時間11日14時40分)に、カザフスタン共和国にあるバイコヌール宇宙基地から打ち上げられた。しかし、燃料を使い切った機体を分離する際に何らかのトラブルが発生した。

それを受け、宇宙船に装備されている緊急脱出装置が起動し、ソユーズMS-10はロケットから離脱。パラシュートを展開して降下し、カザフスタン内の草原地帯に着陸した。捜索救助隊が現場へ急行し、オフチニン、ヘイグ両宇宙飛行士を救出。2人に怪我はなく、健康状態も良好だという。

10月14日現在、事故の詳細や原因などはまだ不明だが、ロスコスモスのドミトリー・ロゴージン社長は、この事故を受けて、原因究明のための国家委員会を立ち上げたと発表している(参考)。

torishima1015b.jpg

ソユーズ・ロケットにトラブルが発生した瞬間。部品、破片などが散らばっている様子が写っている (C) NASA/Bill Ingalls

ロケットの打ち上げ失敗という大事故にもかかわらず、宇宙飛行士の命が救われたことは、ソユーズ宇宙船の安全性がいかに高いかを示している。

ソユーズには、打ち上げのどのタイミングで事故が起きても機能する脱出装置が搭載されている。過去、ソユーズは1975年と1983年にも打ち上げで事故を起こしているが、いずれのケースでも脱出装置が機能したことで、宇宙飛行士の命は救われている。今回を含めた実績から見るに、安全性の高さは折り紙付きといってよい。

RTX6EQIE.jpg

ソユーズから緊急脱出した宇宙飛行士のカプセルは、カザフスタンに着陸した Shamil Zhumatov-REUTERS


今回の事故が示唆するロシア宇宙開発の弱体化

しかし、そもそも脱出装置が必要な事態が起こったことは、深刻な問題として受け止められるべきだろう。

今回の事故の詳細はまだ明らかになっていないが、悪天候などの外的要因説はすでに取り除かれており、原因は技術的なところにあると見られている。ロケットの組み立て、部品の製造、品質管理など、どの時点でどういう見落としがあったかが焦点となろう。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ビジネス

米マスターカード、1─3月期増収確保 トランプ関税

ワールド

イラン産石油購入者に「二次的制裁」、トランプ氏が警

ワールド

トランプ氏、2日に26年度予算公表=報道
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中