最新記事

ロシアW杯

ロシアW杯をプロパガンダに利用するプーチン

2018年6月19日(火)16時00分
マーク・ベネッツ(ジャーナリスト)

magw180619-wcup03.jpg

モスクワで華々しく行われたワールドカップ開会式(6月14日) Maxim Shemetov-REUTERS

ソチ五輪の時とは違う

ボルゴグラードでは昨年11月、ISISに触発された襲撃事件が発生し、警官2人が入院するほどの刺し傷を負った。同市ではイングランド、ナイジェリア、サウジアラビア、日本などの試合が予定されている。また4年前にはイスラム系武装勢力2人による自爆テロで34人が犠牲になった。犯行を主導した武装組織「カフカス首長国」は消滅したが、その残党は今もISISに忠誠を誓っている。

ロシア政府はこのような脅威に備えてテロ対策を強化してきた。FSBのアレクサンドル・ボルトニコフ長官によると、今年1~4月だけでテロの準備をしていたと疑われる189人を検挙した。化学薬品など危険物質を扱う工場の一部は大会期間中の休業を命じられている。

ソチ五輪でテロを封じ込めたのだから今度も大丈夫だと、治安当局は言う。だが当時と今では決定的な違いがある。「ソチ五輪の頃はまだISISがロシア国内で活動していなかった」と、シュベドフは言う。「残念ながら今は、特に北カフカスで極めて活動的になっている」

プラハ国際関係研究所のマーク・ガレオッティは、五輪に比べてW杯では潜在的な標的が格段に多いと指摘する。「ソチの会場は狭い範囲に集まっていたが、W杯の会場は全国に散らばっている。競技場近くのバス停を狙っても大事件になる」

W杯を自己主張の場にしようとする存在はテロリストに限らない。ロシア国内の反体制派も、この機会に世界の注目を集めようとしている。反政府勢力への弾圧や露骨な人権侵害を、世界に訴えたいからだ。

ロシア政府はそうした反体制派のもくろみを恐れているようだ。外国のマスコミの前でデモを発生させないため、ロシア当局は試合が開催される都市での抗議行動を7月25日まで禁止した。また反政府派の訴えが表に出ないように、できる限りの手を尽くしている。

例えば反体制派の指導者アレクセイ・ナワリヌイは5月15日にデモ関連の微罪で逮捕され、1カ月も拘留された。汚職問題を追及する2人の仲間も5月後半に身柄を拘束された。彼らの罪状は、デモについてツイートしたことだった。

「ワールドカップは、プーチン大統領の永遠なる治安帝国の祝典になるだろう」と言うのは、反プーチン派の女性パンクバンド「プッシー・ライオット」のマリア・アリョーヒナだ。「観客たちは、デモの参加者が殴られ、刑務所や警察署で拷問され、政治犯がとても多い国にいることを認識してほしい」

ウクライナの映画監督オレグ・センツォフはそうした政治犯の1人。テロを計画した容疑で15年に軍事裁判で懲役20年の実刑判決を受けたが、センツォフに言わせれば、それは彼がロシアによるクリミア併合に抗議したことへの報復だ。

検察は、センツォフと共同被告のアレクサンドル・コルチェンコが与党・統一ロシアのクリミア支部と共産党事務所の入り口に何度も放火したと告発した。2人とも無罪を主張しており、反政府派は容疑を裏付ける証拠が薄弱だと主張している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

オーストリア中銀総裁、金利見通しに慎重姿勢 利下げ

ワールド

英首相、第2次世界大戦の式典退席を謝罪 選挙戦に痛

ワールド

北朝鮮がごみ風船再開、韓国は拡声器放送で対抗へ

ワールド

仏戦闘機、ウクライナに年内供与 パイロット訓練へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナの日本人
特集:ウクライナの日本人
2024年6月11日号(6/ 4発売)

義勇兵、ボランティア、長期の在住者......。銃弾が飛び交う異国に彼らが滞在し続ける理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...? 史上最強の抗酸化物質を多く含むあの魚

  • 2

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっかり」でウクライナのドローン突撃を許し大爆発する映像

  • 3

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに ヒト以外で確認されたのは初めて

  • 4

    ガスマスクを股間にくくり付けた悪役...常軌を逸した…

  • 5

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 6

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 7

    ロシア軍が「警戒を弱める」タイミングを狙い撃ち...…

  • 8

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕…

  • 9

    英カミラ王妃が、フランス大統領夫人の「手を振りほ…

  • 10

    【独自】YOSHIKIが語る、世界に挑戦できる人材の本質…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 5

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 6

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 7

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新た…

  • 8

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 9

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 10

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 6

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 9

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中