最新記事

アメリカ政治

バノン氏との出会い――中国民主化運動の流れで

2017年12月21日(木)16時30分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

筆者は自分の名前を言っただけで、毛沢東に関しても何も触れていない。

ただ、何というか、直感のようなものが彼に働いたのではないかと感じた。それは彼の目つきに現れていた。

バノン氏の講演

バノン氏の講演タイトルは「中国の影響と威嚇に対する、アジア民主国家同盟を打ち建てよう」だ。

彼はまず「エリート官僚によって歪められたアメリカ政治を、庶民の草の根運動によって庶民の声を吸い上げるボトムアップの政治へと持っていかなければならない」と、自らのアメリカにおける立場を位置づけた。

バノン氏は1953年にバージニア州ノーフォーク市の貧しい労働者階級の家庭に生まれている。貧しい境遇に負けまいと勉学に励み、今日に至っているようだ。

筆者自身も中国における国共内戦の際に、中国共産党軍(八路軍)によって食糧封鎖を受けた長春で絶望の日々を送り、餓死体が敷き詰められた「チャーズ」で野宿した経験を持っている(詳細は『チャーズ――中国建国の残火』)。1953年に日本に帰国した後は、引揚者として極貧を味わった。生活保護なども受けたことは一度もなく、ゴミ拾いさえした経験を持つ。筆者もエリートが嫌いだ。

ジャンパーを着て「草の根」を論じるバノン氏には共感を覚えた。

続けて彼は中国の「一帯一路」経済構想に関しても述べたが、その主張は拙著『習近平vs.トランプ 世界を制するのは誰か』の第4章「中国の野望、世界のリスク」で書いた内容と、ほぼ完全に一致していた。

座長を務めなければならない筆者は前列に席を構えて聞いていたせいもあったかもしれない。彼の主張に一つ一つうなずいている筆者の顔を何度も見ながら、バノン氏は講演を終えた。そのため演台から降りたときには、まるで何十年も親しくしてきた友人のような気持になっていた。

少なくとも筆者はそのように感じた。

おそらくバノン氏も、そう感じてくれたのではないかと推測できるのが、上掲の写真である。彼はグッと力を入れて筆者の肩に腕を回し、快く撮影に応じてくれた。

このとき、駐車場で渡せなかった『毛沢東 日本軍と共謀した男』の英文ダイジェスト"Mao Zedong, Founding Father of the People's Republic of China, Conspired with the Japanese Army"をプリント・アウトしたものと、『チャーズ――中国建国の残火』の英語版"Japanese Girl at the Siege of Changchun  How I Survived China's Wartime Atrocity"を渡した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中