最新記事

シリア情勢

シリアでも混乱を助長するだけだったサウジアラビアの中東政策

2017年11月28日(火)19時44分
青山弘之(東京外国語大学教授)

反体制派の全体会合を主催したが矛盾した決定を下す

ロシア、イラン、トルコ、米国、シリア政府がコンセンサスに達するなか、対応を迫られたのが反体制派の統合に尽力してきたサウジアラビアだった。

反体制派は、依って立つ理念やイデオロギー、活動拠点、指導者間の個人的不仲などにより離合集散を繰り返してきた。ジュネーブ会議においては、リヤド・プラットフォームのほかに、カイロ・プラットフォーム、モスクワ・プラットフォームと呼ばれる派閥が代表団を派遣していた。モスクワ・プラットフォームは、ロシアの後押しを受けるカドリー・ジャミール前副首相(人民意志党代表)によって主導されていた。一方、カイロ・プラットフォームは、エジプトを活動拠点とする活動家からなり、そのなかには、シリア・ガド潮流代表のアフマド・ウワイヤーン・ジャルバーがいた。ジャルバーは米国が支援するロジャヴァの武装部隊である人民防衛部隊(YPG)とラッカ市解放戦で連携したシリア・エリート部隊を率いる一方で、緊張緩和地帯設置に向けたロシアと反体制派の折衝を仲介した人物だ。

サウジアラビアは、最高交渉委員会が結成された2015年12月の会合後も、2017年8月に調整会合(リヤド1会合)を開催し、反体制派の政治ヴィジョンの統一や統一代表団の結成を促していた。シリア諸国民大会に加えてジュネーブ会議(ジュネーブ8会議)の開催準備が進められるなか、同国は、今度は「リヤド2会合」と称される反体制派の全体会合を主催した。

11月22〜23日に開かれたこの会合は矛盾した決定を下した。リヤド・プラットフォーム、モスクワ・プラットフォーム、カイロ・プラットフォームの各代表に無所属活動家を加えた出席者約140人は、閉幕声明でシリア政府との「無条件の直接交渉」に応じると確認する一方で、「移行プロセス開始時にアサド政権が退陣しなければ、政治移行は実現しないと強調する」と表明したのだ。だが、その真意は、政権退陣の有無にかかわらず、無条件で交渉に応じるというものだった。政権退陣は、もはや現実味のない単なる意見表明に過ぎなかった。

会合開幕直前の20日に、政権退陣をもっとも声高に主張していた最高交渉委員会の代表(総合調整役)のリヤード・ヒジャーブ元首相と主要幹部8人が脱会を宣言したのは、おそらくはこうした結果がサウジアラビアによって予め用意されていたからだった。閉幕後にムハマド・ビン・サルマーン皇太子がロシア大統領特使と会談したこと、そしてロシアのセルゲイ・ラヴロフ外務大臣がサウジアラビアの取り組みを称賛したのも、そのためだった。

混乱を助長するサウジアラビアの中東政策

シリア内戦の政治的解決に向けて、ロシアに擦り寄ったサウジアラビアだが、それによって得たものはなかったと言ってよい。リヤド2会合の閉幕声明では、サウジアラビアの意を汲むかたちで「国家テロ、宗派主義的外国人民兵のテロなどのテロを拡散しようとするイランの役割を拒否する」という文言が盛り込まれはした。だが、それだけだった。サウジアラビアには、自らの体面を保ち、シリア内戦の「負け組」となるのを避けるため、反体制派に不本意な和平プロセスへの参加を促し、シリア政府優位のもとでの政治的解決に貢献することしかできなかった。

シリア内戦においても然り、11月初めのレバノンのサアド・ハリーリー首相辞任騒動においても然り、サウジアラビアの中東政策、とりわけ東アラブ地域政策は、混乱を助長することはあっても、その正常化や安定化に積極的に貢献しているようには見えない。リヤド2会合閉幕声明に盛り込まれたイランへの敵意表明は、サウジアラビアにとって、自らの無策を覆い隠すことができる最後の口実かもしれないが、こうした姿勢こそが中東で混乱を再燃させる主因でもあるのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中