最新記事

シリア情勢

シリアでも混乱を助長するだけだったサウジアラビアの中東政策

2017年11月28日(火)19時44分
青山弘之(東京外国語大学教授)

サウジアラビア は、「リヤド2会合」と称されるシリア反体制派の全体会合を主催した(11月22〜23日)Faisal Al Nasser- REUTERS

<シリア内戦でも、11月初めのレバノンのハリーリー首相辞任騒動でも、サウジアラビアの中東政策は、体面を保ち混乱を助長することはあっても、その正常化や安定化に積極的に貢献しているようには見えない>

シリア内戦が「政治的解決」を迎えようとしている。後押ししているのは言うまでもなくロシアだ。そのロシアが、トルコやイランとともに、シリア政府と反体制派の和解を目的とした「シリア諸国民大会」(シリア国民対話会合)の開催に向けて邁進するなか、「負け組」になることを避けようと、対応に腐心しているのがサウジアラビアである。

反体制派を支援したサウジアラビア

サウジアラビアは、米国、西欧諸国、トルコ、カタールとともに「シリアの友」を自称し、バッシャール・アサド政権の打倒をめざしてきた。同国はシリアに「アラブの春」が波及した直後の2011年秋、アラブ連盟におけるシリアの加盟資格停止や経済制裁発動を主導し、反体制派を支援した。サウジアラビアから供与された武器弾薬や資金は、イスラーム軍やイスラーム戦線といった武装集団だけでなく、アル=カーイダ系のシャーム解放委員会(旧シャームの民のヌスラ戦線)、シャーム自由人イスラーム運動、さらにはイスラーム国の手に渡った。また、シャーム解放委員会の幹部の一人アブドゥッラー・ムハイスィニーら多くのサウジアラビア人過激派が、シリアでの武装闘争やテロを繰り返した。

2015年1月に国王に即位したサルマーン・ビン・アブドゥルアズィーズは、トルコとの連携を強め、アル=カーイダ系組織を含む武装集団を糾合しようとした。こうしたなかで結成されたファトフ軍は、同年3月にイドリブ県のほぼ全域を制圧し、またアレッポ・ファトフ軍やアレッポ軍といった武装連合体は、アレッポ市東部地区やアレッポ県西部でシリア軍に激しく抵抗した。

その一方で、サウジアラビアは、和平に向けた国連主催のジュネーブ会議に参加する反体制派の統合に尽力した。2015年12月、シリア国民連合、民主的変革諸勢力国民調整委員会、イスラーム軍、シャーム自由人イスラーム運動(その後脱会)などを首都リヤドに招待し、ジュネーブ会議への反体制派代表団の派遣とその人選を目的とする最高交渉委員会を結成させた。この組織は、ジュネーブ会議に参加するもっとも主要な反体制派とみなされ、2017年2月のジュネーブ会議(ジュネーブ4会議)以降はリヤド・プラットフォームの名で知られることになった。

ロシアの空爆でシリア政府の優位が決定的に

ところで、政治的解決、すなわちシリア人どうしの対話を通じた政治移行は、シリア内戦のほぼすべての当事者から支持されてきた。それは、2012年6月にジュネーブ会議(ジュネーブ1会議)を起点とし、2015年12月に採択された国連安保理決議第2254号によって具体的な内容を与えられた。

その骨子は、(1)反体制派をテロ組織と「合法的な反体制派」に峻別し、「テロとの戦い」によって前者を根絶する、(2)「合法的な反体制派」とシリア政府を停戦させ、両者の総意のもと、移行期政府を樹立し、シリア将来像を確定する、(3)包囲下にある反体制派支配地域に人道支援を行う、(4)米国とロシアを共同議長国とするISSG(国際シリア支援グループ)がこれらを後援する、という4点に要約できる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

経済財政諮問会議の議員としての登用「適時適切に対応

ワールド

豪当局、仏ソジェン子会社に罰金252万ドル 不審な

ワールド

インドネシア警察、大学キャンパス付近で催涙ガス 国

ビジネス

サントリーの新浪会長が辞任、購入したサプリメントが
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい
  • 3
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 4
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中