最新記事

パスポートランキング

パスポート番付でアメリカが凋落

2017年11月16日(木)17時50分
カルロス・バレステロス

Mistikas/ISTOCKPHOTO

<わずか2年で世界トップから6位へ転落。トランプ政権下でアメリカのブランド力は落ち目の一途?>

かつて多くの移民にとって、アメリカ国籍は夢と自由の象徴だった。だがトランプ政権が「イスラム教徒の入国禁止」や「就労ビザ取得要件の見直し」を声高に訴えるようになって以来、その「ブランド力」は落ち目の一途をたどっている。

同時にパスポートの威光も急速に弱まりつつある。カナダの金融コンサルティング会社アートン・キャピタルが10月25日、毎年恒例のランキング「パスポート・インデックス」を発表したが、アメリカは6位。わずか2年前には首位だったのを考えると劇的な転落だ。

このインデックスは199カ国・地域を対象に、ビザなしで渡航できる相手国の数でパスポートをランク付けしたもの。トランプ政権の発足後、トルコや中央アフリカ共和国はアメリカ人のビザなし入国を停止。3月には、欧州議会が欧州委員会に対し、EU域内を訪れるアメリカ人にビザ取得を義務付けるよう要請する決議を可決した(しかし同意委員会はその後、決議に従わないとした)。

一方、米国務省は9月にアメリカ人の北朝鮮渡航を禁じた。イランやシリアなど、イスラム教徒が大多数を占める国々の市民に対する入国禁止令には、執行差し止めや異議の申し立てが相次いでいる。

15年のランキングでは、アメリカはイギリスと並んで首位だったが、16年は4位に落ちた。さらに今回は6位へ転落し、首位のシンガポールをはじめベルギー、日本、スウェーデンなど18カ国の後塵を拝している。

他のランキングでも、アメリカの地位は揺らいでいる。ヘンリー&パートナーズ社による17年のランキングでは、ビザなし渡航自由度でトップはドイツ。2位にはスウェーデンが続き、アメリカはフィンランド、イタリアなどと並び3位だった。

一方でビザなし渡航、海外移住者への税制、二重国籍の可否、国のイメージなどを指標とする「ノマド・パスポート・インデックス」では、スロベニアと並んで上から35カ国目だった。

一般的に、所得水準が高い先進国のパスポートは高く評価され、逆にアフガニスタンやシリアのように常に危険と隣り合わせの国は順位が低くなる傾向がある。しかしアメリカの場合、ドナルド・トランプというリスク要因がある限り、さらなる転落が待っているかもしれない。

<本誌2017年11月14日発売最新号掲載>

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中