最新記事

イラン核合意

対イラン交渉には「なだめ役」も必要だ

2017年10月19日(木)10時40分
アレックス・バタンカ(米中東問題研究所上級研究員)

制裁解除で経済は好転

イランでも一部の指導者は、外交の「過度な軍事化」に警告を発している。ハサン・ロウハニ大統領は14年3月、「ミサイルの発射や軍事演習は筋のいい抑止力ではない」と発言した。

ロウハニは国内で対立する強硬派のイラン革命防衛隊を激しく非難している。軍事的「抵抗」に固執する彼らは、イランを普通の国に変えようとする努力を何度も台無しにしてきた。

ヨーロッパは、この内部闘争でロウハニのような穏健派に期待している。トランプが本気でイランの行動を変えたいのなら、ヨーロッパ式のアプローチを採用して目標達成を図るのも1つの方法だ。

トランプが今後の交渉で「悪者」を演じるとすれば、最大の攻め所は経済だ。その際にはイランに対するヨーロッパの基本姿勢を理解する必要がある。

ヨーロッパは安全保障とビジネスの両面で、イランに関与したいと考えている。イランは人口8000万の大きな市場であり、中東では比較的国内が安定している。ヨーロッパにとって、核合意の破棄という選択肢はあり得ない。

ヨーロッパ諸国は核合意の破棄は望まないとしても、イランとの経済的な関わり方を調整する余地はある。具体的には、イラン政府が経済成長の起爆剤になるような関係を望むのなら、外交政策の穏健化が不可欠だとはっきり伝えることはできる。

ヨーロッパ諸国は、長年の同盟国であるアメリカが対イラン強硬策を強く主張すれば同調せざるを得ない。そのことはイランもよく知っている。ヨーロッパ諸国はイランに対して、「私たちにそのような選択をさせないでほしい」というメッセージを送るべきだ。

シリアやイラクへの軍事介入を見るとイランが無敵の強国に思えるかもしれないが、国内経済の低迷という弱点は克服できていない。

制裁が解除されて以降、イランの経済が好転したことは確かだ。原油生産は制裁前の水準を回復し、国外からの直接投資も増えている。昨年の経済成長率は約6%を記録し、イラン中央銀行によれば、今年も5%の成長が予測されている。

だが、これでもまだ十分とは言えない。政府高官によれば、イランの失業者は340万人に達するが、毎年創出できる新規雇用は必要な数の半分に満たないという。また、別の高官によれば、失業率が60%に達している都市もあるとのことだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハッカー、「テレメッセージ」の広範なデータ傍受か 

ビジネス

ビットコイン過去最高値更新、リスク選好度の改善続く

ワールド

フィンランド、ロシア国境に35キロのフェンス完成 

ワールド

イスラエル軍が外交団に警告射撃、ヨルダン川西岸 各
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界の生産量の70%以上を占める国はどこ?
  • 2
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 3
    人間に近い汎用人工知能(AGI)で中国は米国を既に抜いた──ただしそれは異形のAI
  • 4
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 5
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 6
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 8
    トランプは日本を簡単な交渉相手だと思っているが...…
  • 9
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 10
    【裏切りの結婚式前夜】ハワイにひとりで飛んだ花嫁.…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 5
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 7
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 8
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 9
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 10
    ヤクザ専門ライターが50代でピアノを始めた結果...習…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 10
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中