最新記事

ダイアナ死去から20年

ダイアナを「殺した」のはマスコミか

2017年8月31日(木)19時00分
マシュー・クーパー

アメリカ在住のパパラッツィ、ラッセル・チューリアックも同意見だ。「人は有名人の写真を見たがる。だからこういう商売がある」

ビジネスの原則も変わりそうにない。フォトジャーナリズムの世界では、刺激的な写真ほど高く売れる。大金を手にしたいなら、ただの「有名人の写真」ではなく「有名人が何か刺激的なことをしている写真」でなくてはならない。

カメラマンが被写体の怒りを買う事例が絶えないのは、これが一因でもある。昨年ダイアナが二人の息子を連れてスイスにスキー旅行に行った際、一家はカメラマンの一団に取り囲まれた。家族のささやかなプライバシーを認めてほしい、とダイアナが頼むと、ほとんどのカメラマンはその願いを尊重したが、一人だけは撮影を続けた。当然のように、彼の撮った写真はあらゆるメディアで繰り返し使われた。

今年5月、アーノルド・シュワルツェネッガーと妻のマリア・シュライバーは、息子の通う学校の近くで車を走らせていた。学校まで約400メートルほどのところまで来たとき、カメラマンの乗った二台の車が彼らの前に割り込み、写真を撮りはじめた。

【参考記事】現代女性も憧れる「ダイアナヘア」はこうして生まれた

タブロイド文化は不滅

カメラマンたちはそれだけでは飽き足りず、夫妻が学校に着いてからもシャッターを押し続け、騒ぎを収拾しようとした校長を突き倒した(彼らは後に逮捕され、起訴されている)。

トム・クルーズは、ダイアナが死亡したパリのトンネルで自分もパパラッツィに追跡されたことがある、とCNNに語った。マイク・タイソンは本誌の取材にこう答えた。「自宅の庭の木陰に、奴らが隠れていたこともある。今度の事件はいい教訓になるはずだ」

そう期待していいものか。被写体とのトラブルでたたかれたケースは過去にも何度かあるが、タブロイド文化は不滅だった。今回の事故の直後でさえ、ダイアナの車をバイクで追いかけていたパパラッツィは、シャッターを押すのをやめなかった。これほどの大事件にさえタブロイド文化はびくともしない、という証明かもしれない。

パパラッツィの元締め的な存在の一人、マッシモ・セスティーニは、オートバイやヘリの調達など、パパラッツィたちが必要とするさまざまな「経費」を提供している。あの運命の晩、ダイアナを追っていた連中のなかに自分の配下もいた、とセスティーニは言う。

「彼はすべてを撮っている。衝突の瞬間、その後の現場風景、そしてダイアナの無残な写真も」。死体の写真は売らない、と彼は言った。だがどこかの誰かがそれを紙面に載せたいとか、手に入れたいと思わない保証はない。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドとパキスタン、即時の完全停戦で合意 米などが

ワールド

ウクライナと欧州、12日から30日の対ロ停戦で合意

ワールド

グリーンランドと自由連合協定、米政権が検討

ワールド

パキスタン、国防相が核管理会議の招集否定 インドに
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノーパンツルックで美脚解放も「普段着」「手抜き」と酷評
  • 3
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦闘機を撃墜する「世界初」の映像をウクライナが公開
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    指に痛みが...皮膚を破って「異物」が出てきた様子を…
  • 6
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 7
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 8
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中