最新記事

テロ組織

アルカイダとISISの近くて遠すぎる関係

2017年8月25日(金)17時20分
コール・ブンゼル

その2年前には、ISISの前身であるアルカイダ系スンニ派武装組織のISI(イラク・イスラム国)が、厳格なカリフ制のイスラム国家樹立を宣言した。アルカイダに聡明な長期戦略があるとは思えない。

さらに、アルカイダ自身のテロ遂行能力は明らかに低下している。ザワヒリは頻繁に声明を出し、欧米諸国への攻撃が最優先の使命だと宣言している。しかし、アルカイダが最後に欧米を攻撃したのは何年も前のこと。イギリスなどで相次いだ大規模なテロを見ても、手負いのISISのほうが、今もはるかに遂行能力は高い。

続いて、ジハードを掲げる2つのテロ組織が違いを乗り越えて手を組むことは、アルカイダの勝利宣言以上に実現が難しい。ISISとアルカイダの間に渦巻く憎悪は相当なものだ。

【参考記事】ポストISIS戦略に残る不安

アルカイダの忠実な信奉者は、ISISのゲリラ兵を「過激主義」「ハワーリジュ派(離脱者)」「タクフィール(背信者)」と罵倒する。対するISISは、アルカイダのメンバーを「ジハードのユダヤ人」、異端のタリバンを率いる「スーフィー派(イスラム神秘主義)」とさげすむ。

両者の亀裂に橋を架けることは不可能だ。つい最近のいがみ合いに思えるかもしれないが、ジハードをめぐる神学的および戦略的な違いに根差す数十年来の対立なのだ。

ISIの時代から10年以上、組織を変え名前を変えてきたISISは、末期的な状態とはいえ、ほぼ確実に生き延びるだろう。アルカイダとISIS――どちらかが相手を吸収して一つになることも、敵対しつつ連携を探ることも、まずなさそうだ。

From Foreign Policy Magazine

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

[2017年8月 1日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米エヌビディア時価総額5兆ドル到達、世界初 AIブ

ビジネス

ボーイング「777X」、納入を27年に延期 損失計

ビジネス

カナダ中銀、2会合連続で0.25%利下げ 利下げサ

ビジネス

米国株式市場・序盤=続伸、エヌビディアの時価総額5
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 7
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 8
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 9
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中