最新記事

アメリカ社会

ポートランドでヘイト暴言への抗議に痛ましい代償

2017年6月8日(木)10時00分
ローウェン・リウ

事件の追悼の場には大勢の市民が花を手向け、メッセージを寄せた Terray Sylyvester-REUTERS

<ポートランドの通勤電車内で人種差別的な暴言を止めようとした乗客2人がナイフで刺されて死亡する事件が発生。ヘイトクライムが頻発するアメリカで、善意の人たちが暴力を恐れて口をつぐんでしまう心配も>

9.11同時多発テロ後、ニューヨークの広告会社幹部が「何か見たら、声に出そう」というキャッチフレーズを考え付いた。ありきたりながらこのフレーズは人気になり、みんな冗談を言い合った。具体的に何を見たら何と言わなければならない? 正確には誰に? 「暗黙の責任」はひどくぼんやりして、しかも広範囲だ。

先月末、誰かが何かを言って、そしてそのために2人が死んだ。

オレゴン州ポートランド。朝の混雑した通勤電車内で1人の男が2人の少女に差別的な暴言を浴びせた。1人は黒人で、もう1人はヒジャブを着用していた。見兼ねた3人の乗客が止めに入ると、男は逆上。ナイフを振りかざし、3人の首を刺した。1人はその場で、1人は病院に搬送された後に死亡し、もう1人は重傷を負ったが回復に向かっている。

逃走した容疑者はその日のうちに逮捕され、身元を特定された。35歳のジェレミー・クリスチャン。強盗などの前科があり、過激な言動から白人至上主義者とみられていた。

テロやヘイトクライムが頻発する昨今であっても、この事件は人々の心に深く突き刺さった。見知らぬ人たちが狭い空間に押し込められる公共交通機関では、憎悪が暴発するリスクがあることも事件は思い知らせた。

【参考記事】トランプのアメリカで反イスラム団体が急増

事件がポートランドで起きたことも象徴的だ。ポートランドは進歩的な都市として知られるが、過去に黒人を徹底的に排除した歴史があり、白人住民の割合が極めて高い。今回の事件では加害者も白人男性なら、加害者に立ち向かったのも白人男性。白人の良心が証明されはしたが、その代償はあまりに大きかった。

筆者が心配なのは、今後自分が同じような状況に直面したとき、差別に立ち向かうことをためらわないかだ。多くの善意の人々が暴力を恐れて口をつぐめば、憎悪に駆られた連中はさらに傍若無人になる。人種的、宗教的、性的マイノリティーはいつ襲撃されるか分からないという不安に怯えることになる。

これはアメリカ社会の外から来る脅威ではなく、内部で生まれる脅威だ。命を奪われるリスクを思い知らされた今、私たちは差別に立ち向かえるか。

© 2017, Slate

[2017年6月13日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ワールド

ウクライナ南部オデーサに無人機攻撃、2人死亡・15

ビジネス

見通し実現なら利上げ、不確実性高く2%実現の確度で

ワールド

米下院、カリフォルニア州の環境規制承認取り消し法案
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中