最新記事

アメリカ政治

トランプの娘婿でイバンカの夫、クシュナーの素性

2017年3月28日(火)16時30分
ジャニス・ウィリアムズ

2. クシュナーは、トランプのソーシャルメディア戦略を取り仕切ってきた。トランプ陣営の選挙運動を支えてきた重要人物ともされている。トランプ陣営に加入するまで政界での経験はなかったものの、トランプの演説原稿の執筆や、政策チームの編成、選挙運動の資金繰り、トランプのスケジュール管理などに手腕を発揮した。また、トランプのソーシャルメディアのキュレーターを務めたのもクシュナーだった。フォーブス誌によるとトランプは、マクドナルドのフィレオフィッシュを食べながら、自身のフェイスブックページを引き継いでほしいとクシュナーに依頼したという。

妻と違いメディア嫌い

3. クシュナーは社交的とは言えない人物だ。妻と違い、報道機関と話すことを好まない。取材を受けることは滅多になく、ソーシャルメディアにおけるプレゼンスは皆無。クシュナーのツイッター・アカウントに投稿されたツイート数はゼロだ。クシュナーをソーシャルメディアで見かけることがあるとすれば、妻のイバンカが同氏の写真(大抵は子どもといっしょ)を投稿するときだけだ。先ごろニューヨーカー誌に紹介されたクシュナーの横顔によると、同氏はニューヨーク・オブザーバー紙(現「observer.com」)のオーナーでありながらも、「記者や報道機関を心底嫌っている」ようだ。

【参考記事】トランプファミリーの異常な「セレブ」生活

4. クシュナーはハーバード大学で学んだ。クシュナーの入学については、イバンカと結婚する前に調査の対象となっていた。ダニエル・ゴールデンは2006年の著書『The Price of Admission: How America's Ruling Class Buys Its Way into Elite Colleges―and Who Gets Left Outside the Gates(入学の対価:アメリカの支配階級がエリート大学に裏口入学する方法と、それによりはじき出される人々)』によると、クシュナーの父は1998年に250万ドルの寄付をハーバード大学に約束した。クシュナーが入学したのは翌年のことだった。なお、2017年2月には、何千人ものハーバード大学卒業生たちがクシュナーに宛てた公開書簡で、同大学の座右の銘である「ヴェリタス(ラテン語で「真理」の意)」を敬い、「トランプ政権およびトランプ本人に良い影響を及ぼす」よう呼びかけた。

5. クシュナーは正統派ユダヤ教徒だ。妻のイバンカも、結婚前にユダヤ教に改宗した。夫婦と子どもたちは安息日を守り、金曜日の日没から土曜日の日没には携帯電話の電源を切り、クルマにも乗らずに歩いて移動している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米シティ、ライトハイザー元通商代表をシニアアドバイ

ビジネス

アップル、関税で今四半期9億ドルコスト増 1─3月

ビジネス

米国株式市場=上昇、ダウ・S&P8連騰 マイクロソ

ビジネス

加藤財務相、為替はベセント財務長官との間で協議 先
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中