最新記事

米外交

トランプ政権下、日米同盟は本当に生き残れるか

2017年3月3日(金)19時30分
ローラ・ローゼンバーガー(元NSC中国・朝鮮半島担当部長)

日米首脳会談を終え、大統領専用機に乗り込むトランプと安倍 Carlos Barria-REUTERS

<同盟国との関係を軽視するトランプに対して、日本側は首脳会談で信頼関係を構築しようとしたが>

懸念、憂慮、不安、当惑。日米首脳会談を前に、トランプ政権の外交姿勢と、その意味を理解しようとする日本の政府当局者や専門家は、一様にこんな言葉を口にしていた。

彼らが懸念していたのは、大統領選中のドナルド・トランプの発言だ。彼は他国との同盟を過小評価し、日本をたたいた。だが、そもそもトランプは日米同盟の価値を理解しているのだろうか。

全てを取引と捉えるトランプのやり方も不安材料だ。経済・貿易問題を安全保障と結び付け、日米同盟を人質に取ってアメリカの関与への信頼を危うくするかもしれない。

「アメリカ第一」の意味についても懸念がある。特に、アジア太平洋地域へのアメリカの関与と指導力と存在感が続くかどうかも心配なところだ。

国際秩序に対する責任や、世界の繁栄と安定を長く支えてきたルール、すなわち中国の台頭を抑制する上で欠かせない取り組みを、アメリカが放棄する恐れもある。アメリカの後退で生じた空白を埋めようと中国が進出することも懸念される。

不確実性と、それが日米同盟に及ぼす影響も懸念の的だ。同盟には協力と安心をもたらすために明確な相互理解が必要であり、そこにはアメリカの「核の傘」が提供する拡大抑止力も欠かせない。また大統領令による政策決定ではなく、共通の敵を抑止するために明白なメッセージを送る必要もある。

トランプの常軌を逸した外交に触れた日本の当局者は、不安だらけだったろう。トランプは「一つの中国」政策を放棄すると脅し、オーストラリア首相との電話会談を「最悪」と言い放った。

【参考記事】日米首脳会談、異例の厚遇は「公私混同」なのか?

だが日本の選択肢は、うまくいくように努力することしかない。アメリカとの同盟は、日本が最大の脅威と見なす強引な中国の台頭に対するとりでだ。一方、日本にとって最も恐ろしいのは、アメリカが中国と手を結び、日本を放り出すことだ。

トランプの対中姿勢はまだ明らかではない。その一方、経済問題に関するトランプの攻撃的な姿勢と当初のタカ派ぶりは、中国の主張を退けるアメリカの試みに日米同盟がそれなりの役割を果たし続けるという希望と安心を、日本に与えた。

今のところ、日本の公式なムードは慎重な楽観主義だ。その背後にあるのは、安倍晋三首相がトランプと個人的関係を築いてトランプの反日的見解を克服し、日本の官僚が事実とデータでトランプに同盟の価値を理解させられるだろうという期待だ。

より大きな日本の懸念

先頃訪日したジェームズ・マティス国防長官は、日米同盟におけるアメリカの責任と、日米安保条約の尖閣諸島への適用を確認した。だが、これは出発点でしかない。多くの日本人はマティスが本当にトランプの意見を代弁しているかどうかを疑問視しているため、日米首脳会談の重要性はさらに高まった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 6
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 9
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中