最新記事

パキスタン

不屈の少女マララが上る大人への階段

2017年2月7日(火)10時00分
ミレン・ギッダ

malala170206-02.jpg

国連本部で記者会見し教育への投資強化を呼び掛けるマララ(中央、15年9月) Darren Ornitz-REUTERS

英サンデー・タイムズ紙の海外特派員で『わたしはマララ』の共著者でもあるクリスティーナ・ラムは、マララは多くの賞と世界的名声を獲得したが、彼女の人生のピークはまだ先だと語る。「あれほど雄弁で情熱的で、強い決意を持った人に出会ったことがない。いつかパキスタンの首相や国連事務総長になったとしても、私は驚かない」

今のユサフザイは自分のために最高の教育環境を手に入れる決意だと、ラムは指摘する。ユサフザイにとって大学は「さまざまな問題を考え、多くの国の状況を変え、結果を出すためのツール」なのだという。

「さまざまな違う考えを吸収している」と、ユサフザイは言った。「以前は弁護士とか医者、自動車修理工、アーティストになりたかった。時々、政治家になってパキスタンの首相になりたいと思うこともあった」

政治への野心をもっとはっきり口にしたこともある。昨年10月、アラブ首長国連邦(UAE)で開催された女性問題の会議では、パキスタン首相になりたいと明言した。1年前には英ガーディアン紙の取材に対し、「私たちの国の政治家は、国民のため、平和や教育のために何もしていない。私は祖国の首相になりたい」と語っている。

この発言は無邪気な夢か、周到な計算に基づく自信の産物なのか。答えはまだ分からないが、彼女はほかのどんな19歳よりも世界の指導者と共に過ごした時間が長い。政治的権力のない活動家では、たとえ世界的有名人でも世の中を変えられないという結論に達したのかもしれない。

母国のパキスタンを含む南アジアでは、欧米の団体やメディアが彼女にセレブの地位を与えたという批判をよく耳にする。ユサフザイについての記事を執筆したインドの作家のタビシュ・カイルはこう指摘する。

「彼女をアイドル扱いするのは、ほかの多くの『マララたち』を否定することだ。彼女たちの多くはごく普通のまま、例えばおとなしく顔をベールで覆いながら、大人たちが眉をひそめても学校に通っている。もしマララが欧米のアイドル以上の何かを成し遂げれば、彼女たちにとって大きな意味を持つ」

【参考記事】少女の乳房を焼き潰す慣習「胸アイロン」──カメルーン出身の被害者語る

卒業後に待つ大きな責任

自分の名声が目標の足を引っ張るリスクについては、ユサフザイ自身が何度も認めている。13年の国連演説ではこう述べた。「『マララの日』は私の日ではありません。すべての女性の日、自分の権利のために声を上げたすべての少年少女の日です」

1年後、ノーベル平和賞の受賞スピーチでも同様の趣旨を繰り返した。「私が自分の経験を話すのは、それが特異なものだからではありません。たくさんの少女たちが経験したことだからです」

ユサフザイは記者とのインタビューで、自分はセレブではないと主張した。気持ちは分かるが、世界的な有名人であることは否定できない事実だ。

だが、名声は役に立つ道具でもある。父親のジアウディンと設立したマララ基金は、世界中の女子教育に資金援助を行い、女子教育普及のために地域や国、世界レベルでロビー活動を行う団体だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中