最新記事

交通

自動運転車は「あおり運転族」の格好のカモである

2016年11月4日(金)20時20分
デイビッド・カーリー ReadWrite[日本版]編集部

混ぜるなキケン! 自動運転車と攻撃的なドライバーは水と油。 ReadWrite[日本版]編集部

 最近の調査によって、攻撃的なドライバーは、慎重すぎるほどに慎重なコンピュータ=自動運転車の公道走行開始を楽しみにしていることがわかった。彼らにとって、ルールを遵守する自動運転車は、あおったり追い越したり自分たちが楽しむための「いいカモ」なのかもしれない。

 ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)とタイヤメーカーのグッドイヤーは、先日、11ヶ国12,000名のドライバーを対象に大規模なアンケートをおこなった。

 そこからわかった重要な点のひとつは、攻撃的なドライバーたちが自動運転車を試してみようと考えていることが挙げられる。自動運転システムがどうなるかわからない状況下において、彼らはグーグル、Uber、テスラといった自動運転に取り組んでいる企業に対し「交通事故を起こさないシステム」をぜひとも作り上げてほしいと考えている。

 あるドライバーは、アンケートで次のように答えている。「周りがルールを守っているせいで、いつも連中を追い越している。」「止まりそうなくらいゆっくり走っている車を見たら、すぐさまぶっちぎる」

 また、ヨーロッパにおいてイギリス人はもっとも自動運転車の誕生をネガティブに考えているという。イギリスのドライバーの55%は、自動運転車に混じって車を走らせることは不快だと感じており、83%はそのシステムの誤作動を気にしている。

 ちなみに、英国以外におけるその割合は、それぞれ39%と71%であり、他国と比べても高い水準だと言えそうだ。


テクノロジーは「使う人」次第

 自動運転技術は、いまだ特定の都市の特定の路上においてのみ使うことができる未来の技術だ。その技術発展において、イギリスおよびドイツはヨーロッパでのリードを築いており、それに続くフランスは公共の路上でのテストの承認を取りつけたばかりである。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB担保評価、気候リスクでの格下げはまれ=ブログ

ワールド

ジャカルタのモスクで爆発、数十人負傷 容疑者は17

ビジネス

世界の食料価格、10月は2カ月連続下落 供給拡大で

ビジネス

ホンダ、半導体不足打撃で通期予想を下方修正 四輪販
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中