最新記事

トラベル

いまワイン好きがソノマを訪れるべき理由

2016年10月22日(土)09時00分
グレアム・ボイントン

magc161022-03.jpg

George Rose/GETTY IMAGES

 コッポラの会社はナパバレーにも大きなブドウ園を持っていて、年間100万ケースものワインを生産している。ブエナ・ビスタは10万ケース。それ以外のソノマのワイナリーは、年間5000~1万ケース程度の生産がほとんどだ。会員や見学者への直販しかしない所も多い。

「おいしいカリフォルニアワインに出会いたいなら、直接ソノマに来たほうがいい」と、地元でワイン店を経営するグレン・シーゲルは語る。「州外のレストランや小売店には出ていないワインが多いからね」

 しかもシーゲルが言うように、ソノマでは極上のピノ・ノワール(赤ワイン)とシャルドネ(白ワイン)が造られている。世界的に有名なワイン批評家のロバート・パーカーは、ソノマの多くのピノ・ノワールとシャルドネに100点満点中で90点以上を与えている。

【参考記事】世界初! あのワインの権威が日本酒の格付けを発表

家族経営の醸造所の魅力

 大型ワイナリーを2つ見学した後は、プチワイナリーを2つ訪問してみることにした。まず、ロシアン・リバー・バレーと呼ばれる地区にあるバチガルピ・ビニヤード。この辺りは赤ワイン用のブドウのシラー種に必要な温かさと、シャルドネ種とピノ・ノワール種に必要な冷涼さの両方に恵まれた気候が特徴だ。

 オーナーのバチガルピ家は、1872年頃にイタリア北部からこの地へやって来た。1950年代に歯科医だったチャールズと妻ヘレンが土地を購入して、上質なシャルドネと官能的なピノ・ノワールを造り始めた。

 現在、陣頭指揮を執るのはチャールズの孫娘ニコラで、単一種のワインを年間300ケースほど造っている。確実に手に入れたいなら、ここでニコラの話を聞きながら試飲させてもらい、ケースで買うのが一番だ。

 もう1つのフォート・ロス・ビニヤードは、海岸沿いの丘の上にある。なだらかな起伏のブドウ園から望む太平洋はまさに絶景だ。ここの所有者もイタリア系で、レスターとリンダのシュワーツ夫妻は70年代半ばに南アフリカから引っ越してきた。

 ここで隠遁生活を送るつもりだったが、「懐かしくて」南アフリカ生まれのブドウ種ピノタージュを植えたのが、ワイナリーを始めるきっかけとなった。今は涼しい海岸の気候に合わせてピノ・ノワール種とシャルドネ種が大半を占める。

 ピノ・ノワールとシャルドネ、ピノタージュの単一種ワインを試飲させてもらったが、パーカーの評価どおり文句なしの極上だった。ハラスティー伯爵も太鼓判を押したに違いない。

[2016年10月18日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ロシア凍結資産、ウクライナ支援に早急に利用=有志連

ワールド

米の対ロ制裁、プーチン氏にさらなる圧力=NATO事

ビジネス

米9月CPIは前年比3.0%上昇、利下げ観測継続 

ワールド

カナダ首相、米と貿易交渉再開の用意 問題広告は週明
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中