最新記事

エネルギー

テスラが描くエネルギー新世界

2016年9月21日(水)11時00分
ケビン・メイニー

Sam Mircovich-REUTERS

<電気自動車は「入り口」にすぎない。テスラCEOのイーロン・マスクが見据える石油依存からの脱却とエネルギーの未来>

 今年の夏は観測史上最も暑かったとか。このままだと、いずれは極北のアイスランドが熱帯のジャマイカ並みの気温になりかねない。すごく憂鬱な話だけれど、ちょっぴりクールなニュースもある。ひたすら変身を重ねるベンチャー起業家イーロン・マスクが、20世紀型資本主義の機関車たるエネルギー産業を変身させる壮大な計画に乗り出したのだ。

 まずは小さな一歩だが、マスクはこの夏、自らの電気自動車(EV)製造会社テスラモーターズと、いとこが経営する住宅用太陽光発電の施工会社ソーラーシティーの合併に踏み切った。

 短期利益しか頭にないウォール街の諸兄は、この赤字会社同士の合併をバカな話と決め付けている。でも、ここでの問題は明日の株価の上げ下げではない。エネルギーの未来だ。

 今後10~20年で、たいていの住宅やビルの屋根に安くて発電効率のいいソーラーパネルが付き、地下室やガレージには余剰電力をためておける大型蓄電池が設置されるようになるだろう。送電線は双方向的になり、誰もが電力を手軽に売買できるようになりそうだ。

【参考記事】化石燃料を使わない時代へ ─ ただし日本以外では

 新車の大半は電動タイプになり、ネットにつながり、自動運転の機能を備えている。オーナーが使っていない時間帯には配車アプリの呼び出しに応えて出動し、小銭を稼いでくれるだろう。

 こうなると石油の用途はプラスチックの製造とジェット燃料くらいになる。需要と価格の下落で原油の採掘は採算の合わないビジネスになり、やがて私たちが排出する二酸化炭素の量は劇的に減るだろう――。

 夢物語と思われるだろうか。いや、技術革新のトレンドを総合すれば、時代は確実にそんな方向へ向かっている。

 ソーラーパネルの価格は80年代以降95%も下がったし、一方で発電効率は急激に向上している。今の技術でも、アメリカ全土のわずか0.6%をソーラーパネルで覆えば、国内で必要なすべての電力を供給することが可能だという。

 8年前にテスラが初のスポーツカータイプのEVを発売した当時は、EV大衆車の出現など遠い先の話に思えたもの。しかし今年3月末に新型セダン「モデル3」の事前注文の受け付けを開始すると、数週間で約40万件の予約が殺到した。今ではほとんどの大手自動車メーカーがEVの開発に力を入れている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、サウジ皇太子と会談 F35売却承認 防

ワールド

エプスタイン文書公開法案、米上下院で可決 トランプ

ワールド

米、国境警備隊をルイジアナ・ミシシッピ州に来月派遣

ワールド

米地裁、テキサス州の選挙区割りを一時差し止め 共和
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中