最新記事

ワークプレイス

光と優秀な人材を取り込む「松かさ」型ラボ

2016年8月12日(金)19時33分
WORKSIGHT

wsSAHMRI-3.jpg

4階ラウンジスペースにあるカフェ。コーヒーを片手に談笑する姿がよく見られる。

wsSAHMRI-4.jpg

研究エリア。ドライラボとウェットラボの機能変更は簡単に行える。

 PET検査薬の製造に用いる「サイクロトロン」を所有しているのは、南オーストラリア州ではサムリが唯一。とはいえ、まだ開業して1年足らず。設備自体を世界トップレベルに充実させていくのはこれからの課題だという。サムリではむしろ、研究者が何より望む「研究に没頭できる」環境を提供することに主眼が置かれた。

「一番の成果は、コラボレーションと創造力を発展させるビルに、設備を1つにまとめられたことだと思います。自分たちの活動をサポートする必要な設備が整っていれば、研究者は満足するのです」(ゲオルギュー氏)

 建物の構造からしてユニークだ。外壁と内部空間が独立しており、あたかも1つのオフィスビルを"殻"がすっぽりと包むような形状。松かさのかさにヒントを得たとされる窓からの自然光は、必要な分だけ空間の隅々にまで行きわたり、館内はどこも明るく開放的だ。空調も100%新鮮な空気を取り込んでいる。

「フラワーカラム」と呼ぶ放射状に広がる柱を使うことで建物を貫通する円柱を減らしたのは、研究室にあてるスペースを最大限確保するため。また柱がなければ部屋割りも研究内容に応じて随時変更可能。空間のフレキシビリティが向上したのである。

中央に集約された動線がコミュニケーションを促す

 ゲオルギュー氏が言う通り、コラボレーションの促進も大きな成果だ。執務エリアと研究エリアを隔てるものはガラス壁1枚。危険度の高いウイルスを使用する実験にも耐えられる安全性を確保しながらも、フロアには常に活気が満ちる。「研究所」特有の、暗く閉じた空気とは無縁だ。

【参考記事】旧来の銀行を激変させる「リアルタイムワーキング」

wsSAHMRI-5.jpg

4階のラウンジスペース。上の階から研究員が降りてきて、休憩にまたインフォーマルコミュニケーションを行っている。

wsSAHMRI-6.jpg

(左)動線のメインとなる螺旋階段とエレベーターのそばにはちょっとしたキッチンがあり、研究員同士の偶然の出会いを演出する。(右上)インフラ・キャプタルプラン・ディレクターのミッシェル・ゲオルギュー(右下)主任研究員のマコト・カメイ

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

2回目の関税交渉「具体的に議論」、次回は5月中旬以

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、米国の株高とハイテク好決

ビジネス

マイクロソフト、トランプ政権と争う法律事務所に変更

ワールド

全米でトランプ政権への抗議デモ、移民政策や富裕層優
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中