最新記事

米大統領選

トランプはプーチンの操り人形?

2016年7月29日(金)23時30分
マクシム・トルボビューボフ(米ウッドロー・ウィルソン・センター/ケナン研究所上級研究員)

 政敵や無所属の政治家、歌手やアーティストに至るまで、プーチンに批判的とみなされれば誰でも、国営メディアにロシアの敵の操り人形だと非難する。ロシアでは日常茶飯事の光景だ。

 輪をかけて皮肉なのは、プーチン自身は、トランプのことを気にかける素振りをほとんど見せていないことだ。プーチンはトランプを「派手な人物だ」と評し(それをトランプは「天才」と解釈した)、米ロ関係を修復するというトランプの構想を歓迎しただけだ。

 一方、ロシア政府が民主党の大統領候補に指名されたクリントンに腹を立てているのは明らか。プーチンは2011年、ロシア下院選の公正性に当時のクリントン国務長官が疑念を呈した際、「彼女はロシアの俳優をアメリカに同調させるような、政治的な合図を送った」と言った。自らの出身のKGBの活動になぞらえて、クリントンは「スパイ活動」に関わっていると非難したという。

 クリントンがロシアによるウクライナへの軍事介入を「1930年代にナチス・ドイツのヒトラーがやったことと同じ」だと発言したときには、「非礼極まりない発言だ」と不快感を露わにした。

 民主党のメール・サーバーに侵入したハッカーを追跡できれば、ロシア政府の関与の有無が明らかになる。FBIも最近、本格的な調査に乗り出していることを初めて認めた。

 複数の専門家は、仮にロシアがハッカー攻撃とメールのリークに関与していたとしても、ロシアの目的はトランプを支援することではなく、あくまでクリントンへの報復だったはずと指摘する。

ロシアにも危険過ぎるトランプ

 一方、米ケナン・インスティチュートのマシュー・ロジャンスキーは、トランプのようなポピュリスト政治家の躍進に乗じ、ロシア政府がヨーロッパで繰り広げてきた「挑発行為」をアメリカ本土に拡大させてきた可能性もあるとニューヨーク・タイムズ紙に指摘している。

 確かにロシアの政治エリートはトランプ寄りかもしれないが、モスクワの外交政策アナリストであるウラジミール・フロロフは、ロシアの基準に照らしても、トランプはあまりに破壊的すぎると言う。トランプの政策が実現されれば各地で紛争が起き、核兵器の拡散につながるかもしれず、ロシアの国益にも合わないからだ。

 少なくともロシアは、プーチンがトランプの支持者だとアメリカ人に信じ込ませることに成功した。それだけでも、アメリカ政治に対する不信を掻き立てるには十分だ。アメリカの、特にリベラル系のメディアには、「操り人形」や「スパイ」などの見出しが躍るようになった。

 ロシアの権力者は、アメリカの大統領選挙で両陣営が罵り合うのを観察するのが大好きだ。ずっと「アメリカのスパイ」に悩まされてきたロシアとしては、アメリカでスパイ騒ぎが大きくなるのはさぞ痛快だろう。

This article first appeared on the Wilson Center site.
Maxim Trudolyubov is a senior fellow at the Kennan Institute and editor at large with Vedomosti.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今

ワールド

APEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義や

ワールド

アングル:歴史的美術品の盗難防げ、「宝石の指紋」を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中