最新記事

国際政治

自由主義的な世界秩序の終焉

2016年7月1日(金)16時00分
スティーブン・ウォルト(ハーバード大学ケネディ行政大学院教授=国際関係論)

 私自身の主義を問われれば、国際政治経済学者のロバート・ギルピンと同じ「現実的な自由主義者」になるだろう。私は自由な社会の美徳を評価し、そこに生きられることに感謝し、もし自由な仕組みや価値観がより広範に受容されれば、世界はより良い場所になると考えている。だが、現実はそうはならなかった。なぜそうならなかったのか、その理由が重要だ。

 第一の問題は、自由主義を擁護する側がその利点を誇張しすぎたことだ。我々は次のように言われてきた。もし独裁者が次々に失脚し、より多くの国家が民主選挙を実施し、言論の自由を守り、法による支配を実行し、競争市場を導入し、EUやNATO(北大西洋条約機構)に加盟すれば、広大な「平和地帯」が生まれ、繁栄の輪が広がって、政治的な対立は自由主義的な秩序の枠組みの中で容易に解決に向かうだろうと。

自由主義で損をした人々の反乱

 だが現実にはそうは行かなかった。自由主義の社会で不利益を蒙る人々も出てきたのだ。ある程度の反動は避けられなかった。自由主義世界のエリートたちは、統一通貨ユーロの導入やイラクへの侵攻、アフガニスタン再建、2008年の世界金融危機など、数々の致命的失敗を犯してきた。そうした過ちは、戦後の世界秩序の正当性を傷つけ、自由を好まない勢力の台頭を許し、社会の特定の層に属する人々を排外主義に追いやる結果を招いた。

 自由主義的な世界秩序を広げる動きは、それによって権力を失うなど直接の脅威にさらされる指導者や組織の反発を招いた。例えば、イランとシリアがアメリカのイラク戦争を妨害したのは驚くにあたらない。イラクの独裁政権が倒れれば、次はイランとシリアの独裁政権の番がくるからだ。中国やロシアの指導者が「自由主義」の価値観を広げようとする欧米の動きを脅威と感じ、あらゆる手を使って妨害しようとするのも当然のなりゆきだ。

 自由主義の擁護者たちはまた、民主主義という制度を作るだけでは自由な社会は実現できないことを忘れていた。民主主義の基礎を成す価値観、とりわけ「寛容」に対する強い信念が必要になることを見落とした。イラクやアフガニスタンの例で明らかなように、単に憲法を制定し、政党を結成し、「自由で公正な」選挙を実施するだけでは真の自由主義的な秩序は生まれない。社会を構成する個々人や集団も自由主義の規範を受け入れて初めて実現する。それは一夜にして生まれるものではないし、外から強制して出来るものでもない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過去最高水準に
  • 4
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中