最新記事

国際政治

自由主義的な世界秩序の終焉

2016年7月1日(金)16時00分
スティーブン・ウォルト(ハーバード大学ケネディ行政大学院教授=国際関係論)

 私自身の主義を問われれば、国際政治経済学者のロバート・ギルピンと同じ「現実的な自由主義者」になるだろう。私は自由な社会の美徳を評価し、そこに生きられることに感謝し、もし自由な仕組みや価値観がより広範に受容されれば、世界はより良い場所になると考えている。だが、現実はそうはならなかった。なぜそうならなかったのか、その理由が重要だ。

 第一の問題は、自由主義を擁護する側がその利点を誇張しすぎたことだ。我々は次のように言われてきた。もし独裁者が次々に失脚し、より多くの国家が民主選挙を実施し、言論の自由を守り、法による支配を実行し、競争市場を導入し、EUやNATO(北大西洋条約機構)に加盟すれば、広大な「平和地帯」が生まれ、繁栄の輪が広がって、政治的な対立は自由主義的な秩序の枠組みの中で容易に解決に向かうだろうと。

自由主義で損をした人々の反乱

 だが現実にはそうは行かなかった。自由主義の社会で不利益を蒙る人々も出てきたのだ。ある程度の反動は避けられなかった。自由主義世界のエリートたちは、統一通貨ユーロの導入やイラクへの侵攻、アフガニスタン再建、2008年の世界金融危機など、数々の致命的失敗を犯してきた。そうした過ちは、戦後の世界秩序の正当性を傷つけ、自由を好まない勢力の台頭を許し、社会の特定の層に属する人々を排外主義に追いやる結果を招いた。

 自由主義的な世界秩序を広げる動きは、それによって権力を失うなど直接の脅威にさらされる指導者や組織の反発を招いた。例えば、イランとシリアがアメリカのイラク戦争を妨害したのは驚くにあたらない。イラクの独裁政権が倒れれば、次はイランとシリアの独裁政権の番がくるからだ。中国やロシアの指導者が「自由主義」の価値観を広げようとする欧米の動きを脅威と感じ、あらゆる手を使って妨害しようとするのも当然のなりゆきだ。

 自由主義の擁護者たちはまた、民主主義という制度を作るだけでは自由な社会は実現できないことを忘れていた。民主主義の基礎を成す価値観、とりわけ「寛容」に対する強い信念が必要になることを見落とした。イラクやアフガニスタンの例で明らかなように、単に憲法を制定し、政党を結成し、「自由で公正な」選挙を実施するだけでは真の自由主義的な秩序は生まれない。社会を構成する個々人や集団も自由主義の規範を受け入れて初めて実現する。それは一夜にして生まれるものではないし、外から強制して出来るものでもない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=下落、ダウ249ドル安 トランプ関税

ワールド

トランプ氏、シカゴへの州兵派遣「権限ある」 知事は

ビジネス

NY外為市場=円と英ポンドに売り、財政懸念背景

ワールド

米軍、カリブ海でベネズエラ船を攻撃 違法薬物積載=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    トランプ関税2審も違法判断、 「自爆災害」とクルー…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中