最新記事

英EU離脱

英EU離脱の教訓:経済政策はすべての層のために機能しなければ爆弾に引火する

2016年7月11日(月)17時10分
ブレイディみかこ

 そしてスコットランド人でもある彼は、スコットランドも、自分たちの年間貿易額は対イングランドで460億ポンド、イングランドに関連した仕事の数は100万であるのに対し、対欧州大陸では年間貿易額120億ポンド、関連する仕事の数は25万であるという事実を冷静に受け止め、欧州と英国の双方の一部であることの恩恵をダブルで受けられるように立ち回るべきと書いている。

 内向きになったイングランドにはプログレッシヴなスコットランドはついて行けないわ、と短絡的に動かず、民の生活をまず考えろ。といぶし銀のブラウンは言っているようだ。

反緊縮派が止められなかった緊縮をブレグジットが止めるのか

 米ダートマス大の経済学の教授、デヴィッド・ブランチフラワー(2006年から2009年までイングランド銀行金融政策委員会の外部委員を務めた)は、反緊縮派が止められなかった保守党の緊縮財政をブレグジットが完全に終わらすことになるだろうと書いている。

 ポンドは急落、銀行、不動産、建設業の株価も急落、特にロンドンでの住宅価格の急落も不可避と言われ、リセッションの怖れが英国中を覆っている。マイケル・ゴーブとボリス・ジョンソンが率いた離脱派の勝利はすでに英国に100億ポンド以上の損失をもたらせたとも言われている。

 格付け会社S&Pは英国のEU離脱を「影響力の大きな出来事」と呼び、英国の格付けをAAAからAAに格下げ(2010年に本格的な緊縮財政への移行を宣言したとき、保守党政権はAAAだけは維持すると約束していた)、フィッチもAA+からAAに格下げ、バークレイズは2016年の第3および第4四半期のマイナス成長を予測している。クレディ・スミスも2017年の英国の成長率はこれまでの予想の2.3パーセントから-1.0パーセントに落ちると予想している。これを受け、すでにイングランド銀行のマーク・カーニー総裁は経済刺激策の必要性をほのめかしている。

 ブレグジット後の英国がリセッションに突入すれば、2020年までに財政均衡化を果たすと言ってゴリゴリの緊縮を進めてきたオズボーン財相の計画は持続不可能になる。社会の末端で餓死者が出ても、子供の貧困率を押し上げても、障害者の生活保障を極限以上に削減して国連の調査が入るというたいへん不名誉なことになってもひたすら財政均衡を目指した保守党の緊縮財政が、皮肉なことにブレグジットで終焉を迎える、と同教授は書いている。


これは緊縮という破滅的な実験の終焉だ。それは屈辱的な失敗に終わるだろうと私は最初から反対していた。
「もう(政府に)金は残されていないのだ」とあのときオズボーン財相は言った。もしあのときになかったのなら、いまは間違いなく何も残されていないだろう。彼自身が爆弾で吹っ飛ばしてしまったのだから。

出典:Guardian:"The Brexit vote will kill austerity" by David Blanchflower

 こうなるまでわからなかったのか、と思えば「緊縮は病気である」と言われるのも無理はない。

 だが、緊縮がいつかは引火する爆弾だとすれば、抱えていたのは英国だけではない。

 昨年、シリザ率いるギリシャが反緊縮の狼煙を上げてEUに反旗を掲げた時、欧州理事会議長ドナルド・トゥスクは「政治の季節」と言われた1968年のような反体制運動や革命が欧州全土に広まるのではないかと懸念していたという。EUはギリシャを抑えることには成功した。だが、不満を抱えた爆弾は欧州にはいくつも転がっている。

[執筆者]
ブレイディみかこ
在英保育士、ライター。1965年、福岡県福岡市生まれ。1996年から英国ブライトン在住。2016年6月22日『ヨーロッパ・コーリング 地べたからのポリティカル・レポート』(岩波書店)発売。ほか、著書に『アナキズム・イン・ザ・UK - 壊れた英国とパンク保育士奮闘記』、『ザ・レフト─UK左翼セレブ列伝 』(ともにPヴァイン)。The Brady Blogの筆者。

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中