最新記事

追悼

モハメド・アリの葬儀に出る大物イスラム政治指導者とは

2016年6月7日(火)17時00分
ヘンリー・ジョンソン

Action Images / Sporting Pictures/File Photo

<ボクシング・チャンピオンであると同時にイスラム教徒で人権活動家だったモハメド・アリは、紛争と差別に苦しむイスラム諸国共通の英雄でもあった>

 ボクサーのモハメド・アリが6月3日に亡くなった。アリはイスラム教に改宗した最も著名なアメリカ人アスリートとして、イスラム教徒のファンたちの大きな共感を呼んだ。したがって、パキスタンからバングラデシュ、チェチェンにいたるイスラム世界の政治指導者たちがアリの死を公然と悼んだとしても、驚くには値しない。

 なかでも2人のイスラム国家元首──ヨルダン国王のアブドラ2世とトルコ大統領のレジェップ・タイップ・エルドアンは、イスラム世界におけるアリの重要性を示すため、6月10日にアリの故郷であるケンタッキー州ルイビルで行われる葬儀で弔辞を述べることになっていると、遺族のスポークスパーソンであるボブ・ガンネルは言う。葬儀はあらゆる宗教・宗派の違いを超えたものになる。

 アリは、ボクシングで3度世界王者の座を奪う間にも努めてアフリカや中東の国々を訪れて民族主義や反植民地主義の指導者たちに親愛の情を表し、世界中のアリ・ファンのイスラム教徒たちに愛された。

【参考記事】モハメド・アリは徴兵忌避者ではない

初めて抱きしめてくれた白人指導者

 アリのトルコとの結びつきは、1976年10月のイスタンブール訪問にさかのぼる。この訪問はあまり知られていないが、アリはそのとき、のちのトルコ首相ネジメッティン・エルバカンに面会している。

 エルバカンはイスラム主義者でのちに政治活動を禁じられた人物だ。今の大統領のエルドアンはその門弟で、公正発展党(AKP)を設立したのちに、2003年にトルコ首相、2014年から現職にある。

 アリは、イスタンブールにある「スルタンアフメト・モスク」(通称ブルーモスク)でエルバカンとともに祈りをささげたことがある。伝えられるところによると、アリはその出来事について「白人の指導者がわたしを抱きしめてくれたのは初めてだった」と語ったという。

 アリはトルコ滞在2日目に、ボクシングから引退して「全精力をイスラム信仰の布教に注ぐ」と宣言した。実際にアリが引退したのは、それから数年リングで戦った後のことだったが。

 トルコ政府の古参議員はアリとの思い出を懐かしく振り返っており、エルドアンもアリについてて以下のツイートを投稿している。

上段:ボクシングの英雄モハメド・アリは生涯、人種主義や差別と戦った。我々はその戦いを忘れない  下段:モハメド・アリにアラーの恵みを。彼の勇気と信念と決意は人類に啓示を与えた


 またアフメット・ダウトオール前首相はトルコ語で次のようにツイートした。「拳ではなく、心と魂で闘った人権の擁護者モハメド・アリを、アラーのご慈悲が抱擁せんことを」

 アリの政治活動はイラン・イラク戦争にも及んだ。1980~88年にかけて、近代史上、最も凄惨な国境紛争に数えられる戦いを繰り広げた両国を、アリは1993年に訪問。双方の戦争捕虜の解放が確実になされるよう尽力した。国営イラン通信(IRNA)は6月4日、アリが宗教的に意義のある土地を訪問したり、イラン当局者たちと会談したりした際の写真を公開した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中