最新記事

ドイツ

中国美的の独クーカ買収、自由貿易派メルケル首相のジレンマに

2016年5月20日(金)19時05分

 5月19日、中国家電大手の美的集団が独産業用ロボット大手クーカに対して行った50億ドル規模の買収提案によって、メルケル独首相はジレンマに直面している。写真はベルリンで3日撮影(2016年 ロイター/Hannibal Hanschke)

 中国家電大手の美的集団<000333.SZ>が独産業用ロボット大手クーカに対して行った50億ドル規模の買収提案によって、メルケル独首相はジレンマに直面している。

 美的がクーカを買収すればドイツが優位にある最先端技術が移転されることになるが、自由貿易を掲げるメルケル首相にとって買収計画への干渉は難しいためだ。

 首相は「インダストリアル・インターネット」と呼ばれる国内のイノベーションを支持しているほか、首相率いる連立政権は産業のデジタル化「インダストリー4.0(第4次産業革命)」を経済戦略の中核に位置付けている。

 メルカトル・インスティテュート・フォー・チャイナ・スタディーズ(ベルリン)のアナリスト、ミッコ・フオタリ氏は「政府は(産業面での)リーダーシップをどうすれば維持できるのかについて懸念していると思うが、これまでのところ、このリーダーシップを守るためのアプローチはみられない。こうしたやり方はドイツの産業政策ではないからだ」と指摘。「戦略的な思考が働くのかもしれないが、中国資本であれ、ドイツに流入する資本にドイツ政府が開放的であり続けることは明白だ」と述べた。

 18日に発表された美的による買収提案は、クーカの評価額を約45億ユーロ(50億5000万ドル)としている。

 メルケル首相はこれまでのところ、この買収提案に対して公にコメントしていない。

 ドイツ下院与党会派のミヒャエル・フックス副議長は、買収提案が発表された直後、政府として買収を阻止するために介入する意図はないと明らかにした。

 ただ、複数の政府筋によると、ドイツ政府はクーカの技術が「インダストリー4.0」にとってどれほど重要なのかを精査する方針だ。

「インダストリー4.0」のモデル企業

 メルケル首相は2015年3月にバイエルン州アウクスブルクのクーカ工場を訪れ、同社を独産業界の未来のモデルだと称賛したことがある。

 首相は当時、「ここは『インダストリー4.0』に向けたドイツ製造業界の胸躍る実例だ」と指摘。「われわれは常に先端に居続けることを望むならこれをさらに発展させなければならない」と述べた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

マイクロソフト7─9月売上高、クラウド好調で予想超

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRB議長発言で12月利下

ビジネス

米メタ、第3四半期に160億ドルの一時費用計上 大

ビジネス

アルファベット、四半期売上高が予想上回る 広告・ク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中