最新記事

インタビュー

ノイズこそ大切に守るべき創造性の種

2016年3月24日(木)10時55分
WORKSIGHT

wsSmartNews_2.jpg

フリースタイルゾーンでは各自が思い思いの体勢で仕事に取り組む。

社員の多様なワークスタイルに対応するために

 今のオフィス(渋谷区神宮前)へは2015年2月に移転してきました。といっても一通りの工事が終わったのが同年5月のことで、今も少しずつ変化している途中です。

 以前のオフィス(渋谷区桜丘)は125坪で、現在は540坪ですから、スペースは4倍強に拡大したことになります。移転の理由はいくつかあって、1つは社員が増えてきて手狭になったこと。会社の規模が大きくなっても、組織の一体感を維持するためにワンフロアで働ける環境がほしかったんです。今のところ社員数は50人程度ですが、将来的に150人くらいに増えても一緒に仕事ができるということで、ここへ移転してきたというわけです。

 知的生産性の面でもいくつか改善したい点がありました。1つは、社員の多様なワークスタイルに対応しきれていなかったこと。例えば、桜丘のオフィスは活気があってコミュニケーションも活発でしたけど、引きこもって集中するのにふさわしい場所が少なかったんですね。2つある会議室の小さい方にエンジニアが引きこもってプログラムを書いたりしていて、そこは「精神と時の部屋」** と呼ばれていました(笑)。

 そこでオフィス刷新にあたって、引きこもれる場所を随所に作りました。フロアの奥に壁で仕切った集中エリアを導入したほか、海外とのカンファレンスに使うフォンブースでも仕事に没入することができます。フロアの隅や壁の陰にも、あえてちょっとしたスペースを空けてあるので、さりげなく引きこもることも可能です。

 同時に、コミュニケーションをより活性化して創造性の種ともなるノイズを増やしたいとも思いました。そこで固定席を設けて仕事の生産性や能率を確保しつつ、フロアのあちこちにテーブルとチェアを置いてフリーアドレスでも作業できるようにしました。また、靴を脱いで上がるフリースタイルゾーンでは、寝そべりながら新しいアイデアをひねり出したり、地べたに座ってのミーティングでフラットな議論を交わすこともできます。

wsSmartNews_3.jpg

壁全体がホワイトボードなので、どこでも図や数式を書きながら議論できる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀は8日に0.25%利下げへ、トランプ関税背景

ワールド

米副大統領、パキスタンに過激派対策要請 カシミール

ビジネス

トランプ自動車・部品関税、米で1台当たり1.2万ド

ワールド

ガザの子ども、支援妨害と攻撃で心身破壊 WHO幹部
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中