最新記事

東日本大震災

<震災から5年・被災者は今(1)> 義母と補償金を親族に奪われて

2016年3月2日(水)16時30分
山田敏弘(ジャーナリスト)

hisai01-02.jpg

仮設住宅でひとりになった本田は今訴訟の準備をしている(2016年1月22日、撮影:郡山総一郎)

 5年前の3月11日、息子2人は仕事に出ており、自宅には本田と夫、そして義母がいた。大地震に襲われ、さらにその後の原発事故によって、家族は避難を余儀なくされた。避難直前に近距離に暮らす親戚たちが集まってきたため、親戚らと一緒に自宅を離れることになった。だが夫は牛を捨て置けないと自宅に残った。

 その日が自宅で暮らした最後となった。本田は当初いわき市の親戚宅に向かい、しばらく滞在したのちに、避難所だった二本松市の体育館に入った。

 夫も結局、行政の指導で浪江を離れ、別の避難所に入った。息子たちもそれぞれ別の避難所へ一時身を寄せた。家族は連絡を取り合いながらも、バラバラに数カ月を過ごし、そして2011年6月になって、やっと皆がそろって福島県内の仮設住宅に入居することになったのだった。

 本田は当時の心境をこう述懐する。「仮設でみんな一緒になったからよかったけど、これまでの生活を捨て、さすがにこれからどうして生きていけばいいのかと不安でした。いつまで仮設に住むのか、私たちはどこに向かっているのか、何も分からないんですから」

【参考記事】日本は世界一「夫が家事をしない」国

 本田は仮設住宅に入った当日のことを今でもはっきりと覚えている。家族そろって完成したばかりの仮設の一軒に荷物を運び、それから夫と2人で仮設住宅の敷地内をゆっくりと見て歩いた。そして部屋に戻ると、夫(当時57歳)はこう言った。「ここは俺の住むとこでない。他に行くところはないけど、ここには住みたくない。やっぱり浪江(自宅)に帰りたい」

 しかし自由に自宅に帰ることが許されなかった彼らにとって、当初、仮設住宅に入る以外の選択肢はなかった。そして予想通り、仮設住宅の生活は想像以上に過酷だった。長屋形式でプレハブ作りの仮設住宅は、玄関を入るとすぐに3畳ほどの狭いキッチン・ダイニングがある。そしてその奥には4畳半ほどの部屋が3つある。それ以外には、トイレとお風呂場がある簡素なつくりだ。

 本田がもっともストレスを感じたのは、仮設住宅の壁の薄さだ。「隣の家の会話も聞こえるほどで、こちらもかなり物音に気を使いながらの生活になった」。それまでの生活とは一変したのだから、神経をすり減らしたのも無理はない。

 加えて、「ホームシック」が本田を苦しめた。仮設住宅はアスファルトの上に置かれた灰色で無機的な建物で、どこを見てもアスファルトの地面が目に飛び込んでくる。昔の隣人たちとも連絡がつき、時々電話でやり取りをして情報交換するようになったが、そうなると自然に囲まれた自宅が余計に恋しくなった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

エアバス、第3四半期利益・売上高が予想超え 小型機

ビジネス

FRB、12月1日でバランスシート縮小終了 短期流

ワールド

トランプ氏、韓国の原子力潜水艦建造を承認 米フィラ

ビジネス

日経平均はプラス転換し史上最高値、ハイテク株が押し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中