最新記事

グルメ

美味しいビールほど冷やすと台無しに?

「キンキンに冷やす」という間違った常識が、せっかくの芳醇な味わいを殺してしまう

2013年7月22日(月)12時47分
マーク・ギャリソン

ぬるめがベスト 風味の豊かなビールほど、飲むときの温度が肝心だ Alison MikschーStockfood Creative/Getty Images

「最近飲んだビールの中で最悪だったのは、ブルックリン・ブルワリーのペナントエール55だ」。

 そんなことを言ったら、友人は仰天するだろう。私は10年近くこの醸造所の近所に住み、ペナントエールをこよなく愛する地ビールの大ファンなのだ。

 しかし、確かに最近飲んだペナントエールにはいつもの魅力がなかった。感じられるのは炭酸の泡だけ。一口すすって、がっくりきた。

 おいしいビールがなぜこんなひどいありさまに? 古かったのか、つぎ方が悪かったのか? グラスが汚れていたのか?

 いや、冷え過ぎていたのだ。

「あら」をごまかすための戦略

 ビールの品ぞろえはなかなかの店だったのに、キンキンに冷やしたペナントエールを霜付きジョッキで出してきた。店側は善意でやったのだろうが、地ビールをそんな状態で飲むのは無意味だし、罰当たりですらある。

 常温のグラスに変えてもらい、待つことしばし。やがてビールは冷えに打ち勝った。だがこの店で地ビールに初めて挑戦した客だったら、なぜ高い金を払ってまずいビールを飲むのかと首をかしげただろう。

 適温が4度以下というビールで、飲む価値のある物はない。ダブルインディア・ペールエールやビタービールなど苦みの強いタイプは、12〜13度が最もうまい。なのに地ビールが売りのバーでさえ、氷のように冷やして出していることがほとんどだ。

 なぜこんな習慣ができたのか。上質な地ビールは冷やし過ぎると風味が飛んでしまうが、味気ない大量生産品は冷やすことで「あら」がごまかせる。だからバドワイザーやミラーの広告は、霜付きジョッキや雪山、ビキニ姿の美女だらけなのだ。

 飲料コンサルタントのスー・ラングスタッフが、私が飲んだペナントエールがまずかった理由を説明してくれた。低温では香りの主成分が揮発しない、つまりフルーティーだったりフローラルだったりという、作り手が意図した独特な香りが封じ込められてしまうのだという。

 一方で、冷やせば炭酸の刺激が強まるから、味の薄い大量生産品には好都合。大手は自社製品の風味のなさを自覚しているからこそ、冷たさを強調して売っているのだ。

霜付きジョッキよりワイングラスで

 ワインや蒸留酒の世界では、物によって適温が異なることは常識だ。高級ブランデーをオン・ザ・ロックで注文する客を見たら新米バーテンダーだって、金をドブに捨てていると思うだろう。だがビールに関しては、そうした知識が広まらない。

 一部のメーカーは、ビールはとことん冷やすものという先入観を変えようとしている。彼らは、ピルスナーに代表されるライトなタイプは4〜7度、やや濃厚なアンバーやボックビールは少し温度を上げ、インペリアルスタウトなどのヘビー級は10〜13度で飲むことを勧めている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ウクライナ和平近いとの判断は時期尚早=ロシア大統領

ワールド

香港北部の高層複合アパートで火災、4人死亡 建物内

ビジネス

ドル建て業務展開のユーロ圏銀行、バッファー積み増し

ビジネス

ドイツの歳出拡大、景気回復の布石に=IMF
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中