最新記事

人権

収容所国家中国の深い闇

アーティストの艾未未は釈放されたが、中国共産党は「アラブの春」の飛び火を恐れて天安門事件以来最も過酷な弾圧を続けている

2011年8月3日(水)12時56分
メリンダ・リウ(北京支局長)、アイザック・ストーン・フィッシュ(北京)

黙して語らず 約3カ月ぶりに釈放された艾(6月23日、北京のアトリエで) David Gray-Reuters

 アーティスト人生で最も注目を集めたパフォーマンスは、柄になく控えめだった。中国で最も著名な芸術家で反体制活動家の艾未未(アイ・ウェイウェイ)が6月22日、11週間ぶりに釈放されたが、見るからに精気がなかった。

「短いほうが元気が出る」ので自分で髪を切ったと、北京のアトリエで報道陣に冗談を言ってみせたが、拘禁生活の過酷さは隠せない。以前より痩せ、目には恐怖の色が見て取れた。

 1年間発言を禁じられているとの理由で、拘禁生活についてはコメントを拒否。本当に自由になったのかは分からないと、本誌記者に話した。「裁判は行われないはずだが、先のことは分からない」

 拘禁中に拷問されたのかという問いを投げ掛けると、一瞬沈黙してこう答えた。「何も言えない。申し訳ないが」

 温家宝(ウエン・チアパオ)首相のヨーロッパ訪問直前の釈放には、政治的な意図が込められている。国際社会では、中国に対する圧力が高まっていた。イギリスとドイツの政府は、艾の釈放を強く働き掛けていた。ロンドンの現代美術館テート・モダンの建物には、「艾未未を釈放せよ」という文字が描かれ、スイスのバーゼルで開かれた美術見本市「アート・バーゼル」では、来場者が艾のお面をかぶって抗議の意思表示をした。

「(中国政府は)釈放する以外に選択肢がなかった」と、欧米諸国のある駐中国大使(匿名を希望)は言う。さもなければ、温のヨーロッパ訪問が「艾未未一色」になっていた。

 艾はこれまで、メディアのインタビューやツイッターでの発言、芸術作品などを通じて露骨に政治的なメッセージを打ち出し、政府の怒りを買ってきた。今年1月には、上海のスタジオが当局に取り壊された。

ここ10年で最悪の弾圧

 そして4月3日、香港行きの飛行機に乗るために北京の空港に姿を現したところを逮捕された。妻の路青(ルー・チン)とアシスタント数人も警察に連行されて取り調べを受けた。

 一部のメディアは、今回の釈放を中国政府の軟化姿勢の表れと評しているが、実際には89年の天安門事件以来、今ほど容赦なく反体制派が弾圧された時期はない。

 この数カ月で「様相が一変した」と、北京駐在のある欧米外交官は述べている。国連もこの春、中国で「本人の意に反して姿を消す人が相次いでいる」ことに懸念を表明する異例の報道声明を発表した。

 抑圧が強まっている一因は、中東・北アフリカ諸国の民衆革命にある。中国共産党指導部は、「アラブの春」に刺激されて国民が政治的権利を要求し始めることを警戒している。

 最近の4カ月だけで少なくとも500人が拘束されたという推計もある。中国当局は報道の自由を大幅に制限し、ネットや携帯電話の回線を突然遮断するケースもあるようだ。

 その上、人権問題を扱う弁護士を拷問したり連れ去ったりもしている。国際人権擁護団体アムネスティ・インターナショナルによれば、「20万4000人いる弁護士のうち、危険を冒して人権問題を扱う人は数百人しかいなくなった」らしい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米アマゾンプライム会員登録、イベント拡大でも低迷=

ワールド

再送トランプ氏、シカゴへの州兵派遣を明言 知事「政

ビジネス

ブラジルGDP、第2四半期は0.4%増

ワールド

米軍、カリブ海でベネズエラ発の船舶攻撃 麻薬積載=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨッ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    トランプ関税2審も違法判断、 「自爆災害」とクルー…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中