最新記事

ノーベル賞

中国の平和賞批判はナチスがお手本?

2010年12月13日(月)18時37分
デービッド・ケース

ナチスが新設したドイツ版ノーベル賞

 100年以上の歴史をもつノーベル賞が、時代に合わせて変化するのは自然なことだ。ノーベル委員会のトルビョルン・ヤーグラン委員長は、今年選ばれた劉をソ連時代の受賞者サハロフになぞらえた。「ソ連の指導層が(サハロフの主張に)耳を傾けていれば、ソ連の歴史はまったく違っていたかもしれない。中国も今、同じような分岐点にある。人権に配慮した社会市場経済を発展させられれば、世界に非常に前向きなインパクトを与えるだろう。もしできなければ、世界が尻拭いをする羽目になる」

 それでも、中国当局は劉への平和賞授与は「茶番」であり、中国の奇跡的な経済成長を頓挫させる陰謀だという主張を続けている。中国側の言い分を支持する動きもあり、18カ国が授賞式への出席を辞退(中国のためだと明言した国は少ないが)。国連人権高等弁務官のナバネセム・ピレーまで出席を取りやめた。

 その一方で、中国はノーベル賞授賞式前日の12月9日、独自に創設した「孔子平和賞」を発表するという対抗策に出た。初代の受賞者は台湾の連戦(リエン・チャン)元副総統だ(ただし連はスポークスマンを通じて、受賞の話は聞いておらず、受け取る予定もないとコメントした)。

 中国の支持派いわく、不適切な人物がノーベル賞に輝くのは珍しい話ではない。73年には、戦犯の疑いもあるヘンリー・キッシンジャー米国務長官が平和賞を受賞。一方で、インドの非暴力運動の指導者マハトマ・ガンジーや、中国の経済改革の立役者である鄧小平(彼が推進した市場経済政策によって6億人が貧困から救われた)は、ノーベル賞に縁がなかった。

 それにしても、孔子平和賞を新設した中国をみると、再び「例の国」を思い出さずにはいられない。1936年にオシエツキーの平和賞受賞が発表されると、ナチス政権はノルウェー政府に公式に抗議した。その翌年、ヒトラーは今後ドイツ人はノーベル賞を受けないと発表。代わりに、科学と芸術分野で「ドイツ版ノーベル賞」を立ち上げた。 

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ワールド

ウクライナ南部オデーサに無人機攻撃、2人死亡・15

ビジネス

見通し実現なら利上げ、不確実性高く2%実現の確度で

ワールド

米下院、カリフォルニア州の環境規制承認取り消し法案
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中