最新記事

中東

欧米に噛みつくトルコの豪腕宰相

古くからの親欧米路線を捨てて、反欧米諸国の強い中東イスラム諸国に接近するエルドアン首相の狙い

2010年10月26日(火)15時54分
オーエン・マシューズ

傲慢な独裁者? 反対派を押しつぶそうとする強圧的な態度が目立つようになったエルドアン Umit Bektas- Reuters

 イスラム教でギャンブルは禁じられているが、レジェップ・タイップ・エルドアンは敬虔なイスラム教徒でありながら、大胆なギャンブルを続けている。

 02年の総選挙でトルコ政治の実権を握り、翌03年首相に就任して以来、エルドアンはこの国の既存の支配体制、すなわち、政教分離を厳格に貫こうとする「世俗派」の軍と裁判所を相手に賭けを繰り返してきた。

 軍と裁判所は、宗教色が強過ぎるとの理由でエルドアンを政治の舞台から追放し、エルドアン率いる公正発展党(AKP)の活動を禁止しようと試みてきた。しかし、選挙や国民投票でことごとく勝利を収めているのはエルドアンだ。

 今回、エルドアンはまたしても大きなギャンブルに打って出た。軍部の影響力を弱めることなどを内容とする憲法改正を提案し、9月12日に国民投票を実施。58%の賛成を得た。エルドアンが国民の支持を受けて、自分のイメージどおりにトルコという国をつくり替えていくのだろうか。

 トルコがエルドアンの思いどおりの国になる──そう考えただけで、アメリカ政府はいら立ちを感じる。アメリカが恐れるのは、トルコが古くからの親欧米路線を捨てて、反米色の強い中東のイスラム諸国と足並みをそろえることだ。

 このところ、そうした不安を裏付ける出来事が相次いでいる。6月、エルドアンはブラジルのルイス・イナシオ・ルラ・ダシルバ大統領と共に、国連安全保障理事会でイランの核開発計画に対する追加制裁決議に反対票を投じた(決議は賛成多数で可決)。

イスラム賛美で投獄を経験

 5月に、パレスチナ自治区のガザに援助物資などを運んでいた国際支援船がイスラエルの特殊部隊に襲われ、トルコ人に死者が出ると猛烈に抗議。「国家テロ行為」に手を染めていると、イスラエルを厳しく批判した。

 これまでトルコは、アメリカと最も親しいイスラム圏の国だった。民主主義と政教分離の原則は、中東諸国が目指すべきお手本に見えていた。ウォールストリート・ジャーナル紙の社説でロバート・ポロックが指摘したように、エルドアンはトルコを「狂気に沈み込ませようとしている」のか。

 この問いに答えるためには、過激なレトリックに気を取られず、謎めいた首相の人物像に目を向ける必要がある。

 エルドアンは90年代から物議を醸し続けてきた。イスタンブール市長時代には、西洋式の新年の祝いや水着の着用を批判し、アルコールの禁止を提案。「イスラム法の召使」を自称した。

 97年には、「モスク(イスラム礼拝所)はわが兵舎、ドームはわがヘルメット、ミナレット(尖塔)はわが銃剣」というイスラム賛美の詩を政治集会で暗唱。扇動罪に問われて、刑務所生活を経験した。

 その頃のエルドアンとは違うと、友人たちは言う。「政権に就いてから打ち出した政策を見れば、イスラム教に関係するものはあまりない」と、ロンドン在住の政治アナリスト、グレンビル・バイフォードは言う。エルドアンは首相就任以来、少数民族クルド人の権利回復、軍の無罪特権の廃止、アルメニアやギリシャとの関係改善など、数々の懸案の解消に取り組んできた。

 AKPがイスラム教的な法律の制定を目指したことは、これまでに2度しかない。1度目は、04年に姦通罪の制定を提唱したとき(世論の猛烈な反対を受けて撤回)。2度目は、08年に憲法を改正し、女性が大学など公の場でイスラム教のスカーフを着けることを可能にしたときだ(80年以降、法律で禁止されていた)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシアがウクライナに大規模空爆、子ども含む13人が

ビジネス

再送-都合の合ったタイミングで進めたい=4回目の日

ワールド

中国とインドネシアは「真の多国間主義」を推進=中国

ワールド

韓国大統領選、野党候補の李氏が米関税協議延長の可能
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    デンゼル・ワシントンを激怒させたカメラマンの「非礼すぎる」行為の映像...「誰だって怒る」と批判の声
  • 2
    アメリカよりもヨーロッパ...「氷の島」グリーンランドがトランプに浴びせた「冷や水」
  • 3
    友達と疎遠になったあなたへ...見直したい「大人の友情」のかたちとは?
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 6
    【クイズ】PCやスマホに不可欠...「リチウム」の埋蔵…
  • 7
    備蓄米を放出しても「コメの値段は下がらない」 国内…
  • 8
    空と海から「挟み撃ち」の瞬間...ウクライナが黒海の…
  • 9
    メーガン妃のネットショップ「As Ever」の大誤算とは…
  • 10
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワ…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドローン母船」の残念な欠点
  • 3
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界の生産量の70%以上を占める国はどこ?
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 7
    デンゼル・ワシントンを激怒させたカメラマンの「非…
  • 8
    アメリカよりもヨーロッパ...「氷の島」グリーンラン…
  • 9
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 10
    友達と疎遠になったあなたへ...見直したい「大人の友…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中