最新記事

中東

改憲OKでトルコがイスラム化する?

国民投票で決まった憲法改正は民主主義を強化するのか、それとも政教分離の国是を脅かすのか

2010年9月14日(火)17時25分
ニコル・ソベキ(イスタンブール)

民主国家へ 改憲支持派は国民投票の結果、トルコのEU加盟に弾みがついたと歓喜している(9月12日) Osman Orsal-Reuters

 イスタンブール随一の保守的な空気が漂うファティフ地区。降りしきる雨のなか、細い路地にある投票所から出てきた人々の顔は傘に隠れ、「憲法改正賛成」を訴える政府ポスターが風に揺れて剥がれそうになっていた。
 
 憲法改正についてトルコ国民が出した答えは「イエス」だった。9月12日に行われた国民投票では、賛成票が約58%。レジェップ・タイップ・エルドアン首相率いるイスラム系与党・公正発展党(AKP)にとっては大きな勝利だ。来年の総選挙に向けて基盤を固められただけでなく、トルコのEU(欧州連合)加盟にも弾みをつけた。

「投票箱から発せられたメッセージは、民主主義の発展へのイエス、自由へのイエス、司法の優位性へのイエス、そして国民の意思による統治へのイエスだ」と、選挙後に出演したテレビの生放送でエルドアンは語った。

世俗主義の「守護神」軍部の力を削ぐ

 確かに、26項目に及ぶ憲法改正案の多く(女性と子供、障害者の権利拡大や個人情報保護など)は、大半のトルコ人にとって受け入れやすいものだった。だが一方で、政教分離の国是を揺るがすような項目もあった。そのため、世俗主義者にとっては今回の選挙は、イスラム色を強めて国家のアイデンティティを脅かすAKPとの戦いだった。

「AKPが進めてきた多くの政策と同じく、奇妙な取り合わせだ。受け入れがたい中核と隠しきれない政治的利害関係の周りに、真っ当に聞こえる甘い誘惑を巻きつけてある」と、人気の政治ブログをもつジャーナリスト、イガル・シュリファは言う。

 改正項目のなかで世俗主義者がとりわけ懸念するのは、AKPの支配下にある大統領と議会が、高位の裁判官の人選に強く関与できるようになるという司法改革の部分だ。さらに、政教分離の原則を守るという名の下に過去50年間で4度、政権を失脚させてきた軍部の力を削ぐような項目もある。

 賛成派は、脆弱な民主主義を改善するには憲法改正が不可欠であり、EU加盟に向けたさらなる一歩となると主張する。「現憲法は個人ではなく国家を守るためのものだ。トルコの法律の大半は、いまだにこの考え方に根付いている」と、オランダ選出の元欧州議会議員ヨースト・ラゲンダイクは書いている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

マスク氏、「年中無休」で仕事を再開と表明 Xの障害

ビジネス

アングル:米輸入企業、「保税倉庫」確保に奔走 トラ

ワールド

ロシア、捕虜交換完了後に和平案を提示する用意=外相

ワールド

トランプ氏、日鉄のUSスチール買収承認の意向 「計
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    デンゼル・ワシントンを激怒させたカメラマンの「非礼すぎる」行為の映像...「誰だって怒る」と批判の声
  • 2
    アメリカよりもヨーロッパ...「氷の島」グリーンランドがトランプに浴びせた「冷や水」
  • 3
    友達と疎遠になったあなたへ...見直したい「大人の友情」のかたちとは?
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 6
    【クイズ】PCやスマホに不可欠...「リチウム」の埋蔵…
  • 7
    備蓄米を放出しても「コメの値段は下がらない」 国内…
  • 8
    空と海から「挟み撃ち」の瞬間...ウクライナが黒海の…
  • 9
    メーガン妃のネットショップ「As Ever」の大誤算とは…
  • 10
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワ…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドローン母船」の残念な欠点
  • 3
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界の生産量の70%以上を占める国はどこ?
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 7
    デンゼル・ワシントンを激怒させたカメラマンの「非…
  • 8
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 9
    アメリカよりもヨーロッパ...「氷の島」グリーンラン…
  • 10
    友達と疎遠になったあなたへ...見直したい「大人の友…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中