最新記事

地球温暖化

コペンハーゲン会議が残した3つの教訓

2009年12月22日(火)18時55分
スティーブン・ウォルト(ハーバード大学ケネディ行政大学院教授=国際関係論)

交渉相手を利するオバマ外交

 最後に、コペンハーゲンでの対応から、オバマの外交スタイルや政治への姿勢全般が浮き彫りになったという点を指摘しておきたい。

 雄弁家のオバマは野心的な目標を設定し、短い期限を設ける(大統領一期目にパレスチナ問題で2国家共存を実現したいと語ったのを思い出してほしい)。そして、そうした高尚な目標が(当然)実現できないとわかった時点で可能な選択肢に飛びつき、「前進する」必要性を説く。欠陥だらけの医療保険改革案や写真映り重視の中東外交、妥協ばかりのアフガニスタン政策がいい例だ。

「コップの水が半分残っている」という前向きな解釈をすれば、COP15の結末は完全なこう着状態を回避し、オバマが完全かつ明白に失敗したという印象(事実かもしれない)を残さない一助となったといえる。

 医療保険改革をみればわかるように、何もしないよりはマシという程度の改革は実際にある。温暖化問題の複雑さや、三権分立の制約によってオバマが大胆な行動を取れない事実、米政府内にある複数の拒否権システムなどを考えあわせれば、今回の合意は「最もマシ」な落とし所なのかもしれない。

 だが「コップの水が半分しか残っていない」という解釈をすれば、別のストーリーが見えてくる。オバマは高尚な目標をあまりに多く掲げ、メンツを保つために取引に応じる意欲をあからさまに示してしまった。

 おかげで、オバマは絶対に交渉の席を立たないという印象を敵対勢力に与え、時間稼ぎをして交渉をできるだけ引き伸ばせば、より有利な条件を引き出せると思わせてしまった。「敵対勢力」が米共和党であれ、中国であれ、アフガニスタンのカルザイ政権であれ、イスラエルのベンジャミン・ネタニヤフ首相であれ、イランであれ、これは重大な問題だ。

 さらに困ったことに、オバマには交渉の途中で介入する癖がある。シカゴのオリンピック招致活動と同じく、COP15でもその傾向は見られた。温暖化問題がそれほど重要ならもっと長期間コペンハーゲンに滞在すべきだったし、合意に達しないことがわかっていたのなら、そもそもコペンハーゲンに行くべきではなかった。
 
 もっとも、私が何より懸念しているのは、オバマが不利な選択肢のなかから最善を尽くしたにもかかわらず、いい結果には程遠いということだ。
 
Reprinted with permission from Stephen M. Walt's blog, 22/12/2009.©2009 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米FBI長官「信頼できる情報ない」、エプスタイン事

ワールド

パレスチナ国家承認、適切な時期含め総合的な検討継続

ビジネス

ネスレ会長が早期退任へ、CEO解任に続き 体制刷新

ビジネス

トランプ氏が解任の労働省前高官、「統計への信頼喪失
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中