最新記事

告発文書

ウィキリークスが暴くアメリカ陰謀説の嘘

アメリカが裏で糸を引いて中南米情勢を混乱させていると反米指導者たちは訴えるが、漏えい文書にその兆候はない

2010年12月6日(月)18時25分
マイク・ジリオ

震源地 ウィキリークスが漏えいした情報が中南米の勢力図を書き換えるかもしれない Toru Hanai-Reuters

 11月末に内部告発サイト「ウィキリークス」が大量に暴露した米国務省の公電には、アメリカ外交の機密が多数詰まっていた。ところが、ラテンアメリカ関連の情報はほとんどなかった。物足りなさを感じたのか、ベネズエラのウゴ・チャベス大統領はヒラリー・クリントン米国務長官の辞任を求める発言などをして騒動に乱入した。

 漏えいされた文書の中で、クリントンはアルゼンチンのクリスティナ・フェルナンデス・デ・キルチネル大統領の精神状態について問い合わせ、一方ではチャベスを「クレイジー」と表現していた。こんなことが明るみに出れば、多くの人々の怒りを掻き立て、アメリカの支配に苦しめられてきた中南米にさらなる緊張が走るのは必至、と思われた。

 しかし、現実は違うようだ。チャベスやボリビアのエボ・モラレス大統領、エクアドルのラファエル・コレア大統領といった反米の左派指導者は、アメリカが裏で糸を引いて中南米諸国を混乱させているという「陰謀説」を唱え、それを政治力の源にしている。だが、ウィキリークス上に流出した文書によって、こうした陰謀説の信憑性は一気に揺らぐかもしれない。

極秘作戦の存在を示す文書は皆無

「アメリカが我々の知らない極秘の作戦を進めていたことを示す資料は何もなかった」と、ウッドロー・ウィルソン国際研究センターの中南米担当ディレクター、アンドリュー・セリーは言う。

 国際政策センターで中南米問題を研究するアダム・イサクソンも、「アメリカは(中南米諸国の)クーデターを支援したり、各国政権の転覆を画策していると常に批判されてきた。だが、その証拠は見当たらない。チャベスやモラレスが訴えている陰謀説を裏付けるものはない」

 チャベスを中心とする反米指導者らは、エクアドルでの10月のクーデター未遂からコロンビアでの米軍の基地使用協定、05年のボリビア大統領選でのモラレス勝利後のアメリカの介入まで、さまざまな問題について繰り返し陰謀説を唱えてきた。つい先日も、ロバート・ゲーツ米国防長官が出席した会合でモラレスが、昨年夏のホンジュラスでのクーデターにアメリカが関与したと訴えたばかりだ。

 だが今回流出した文書をみるかぎり、それは事実ではない。ホンジュラスの首都テグシガルパのアメリカ大使館がクーデターの1カ月後に本国に送った公電には、クーデターが「違法で憲法違反」なのは「間違いない」とあり、新大統領には「まったく正統性がない」と断言している。

 これから公開される文書もアメリカの公式見解を裏付けるはずだと、国務省のある高官は本誌に語った。「(チャベスらの)発言と同じタイミングで文書が公開されれば、人々が自然に結論を導き出すだろう」と、この高官は言う。「どの時期のどの大使館からの公電をサンプルとして検証しても、明らかになるのはアメリカの外交政策が現場の大使館員の報告と一致していることだろう」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米経済「まちまち」、インフレ高すぎ 雇用に圧力=ミ

ワールド

EU通商担当、デミニミスの前倒し撤廃を提案 中国格

ビジネス

米NEC委員長、住宅価格対策を検討 政府閉鎖でGD

ビジネス

FRB責務へのリスク「おおむね均衡」、追加利下げ判
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中