最新記事
サイエンス

出産直後の「カンガルーケア」に長期的な効果はなかった【最新研究】

Skin-to-Skin Contact After Birth Does Not Boost Long-Term Development

2025年6月12日(木)13時35分
ダニエラ・グレイ
新生児

Bricolage-shutterstock

<母親と新生児の最初のふれあいに関する、最新の臨床試験結果について>

母親と新生児の最初のふれあいには、長続きする効果があると考えられてきた。しかし、その効果の範囲に疑問を投げかける最新研究が発表された。

医学誌『JAMA Network Open』に発表されたランダム化臨床試験によると、出産直後に分娩室で行われた母子間の「カンガルーケア(SSC:Skin-to-Skin Contact)」は、2〜3歳時点での神経発達に有意な影響を与えなかったという。

ノルウェー科学技術大学のライラ・クリストファーセン(Laila Kristoffersen)准教授は本誌に対し、次のように語る。


 

「本研究の目的は、出生直後という極めて重要なタイミングでカンガルーケア(SSC)を実施することにより、子どもの発達に長期的な効果があるかを検証することでした。

出産後の数時間は母子の絆が深まる非常にデリケートな時間帯です。しかし早産の場合、赤ちゃんがすぐにNICU(新生児集中治療室)へ運ばれて保育器に入ることになり、母子が長時間引き離されることも多いのです」

今回の実験では、妊娠30週前後で生まれた早産児108人を対象に、母親とすぐにカンガルーケアを行ったグループ(カンガルーケア(SSC)群)と、標準的なケアを受けたグループ(標準ケア群)にランダムに分類。その後、86人の子どもを2〜3歳時点で追跡し、発達指標を評価した。

その結果、認知発達に関しては「カンガルーケア(SSC)群」と「標準ケア群」の間に有意差は見られなかったという。

評価には乳幼児発達の標準指標である「ベイリー乳幼児発達検査(BSID-III/ベイリースリー)」が用いられている。また両グループの約半数が、発達の遅れを伴うリスクを抱えていたが、これは想定される範囲内の結果とされる。

投資
「FXで長期投資」という投資の新たな選択肢 トライオートFX「世界通貨セレクト」とは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

チェコ、来月3日に連立合意署名へ ポピュリスト政党

ワールド

日中、高市首相と習国家主席の会談を31日開催で調整

ビジネス

トランプ氏「ガザ停戦脅かされず」、イスラエルは空爆

ワールド

エベレスト一帯で大雪、ネパール・チベット両側で観光
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 7
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 10
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中