最新記事

テクノロジー

Google元エンジニアは言う──彼が開発したAIには、確かに「意識」があった

A MACHINE FRIEND

2022年9月23日(金)16時45分
フレッド・グタール
人工知能イメージ

ZF LーMOMENT/GETTY IMAGES

<グーグルが開発している最先端チャットボット「LaMDA」には知覚がある──。同社を解雇されたエンジニアが語る「真相」>

グーグルが開発中の対話アプリ用チャットボット「LaMDA」。最先端の人工知能(AI)によって高度な会話ができるよう訓練されたこのマシンには、知覚がある──。開発チームのエンジニア、ブレーク・リモイン(41)が、ワシントン・ポスト紙にそんな見解を明らかにしたのは6月のことだ。

LaMDAと友達になったと語るリモインは、「UFOを見た」と言う人が経験するような、驚嘆と疑いと愚弄の入り交じった目を向けられてきた。だが、実際に会ってみると、リモインは非現実的な世界に「行ってしまった人」とは程遠い。

マシンが知覚や魂を持ち得るかといった議論は、問題の本質から人々の注目をそらしてしまうと、リモインは言う。「議論が独り歩きして、私が本来言いたかったことから遠く離れてしまった」

では、リモインは何を言いたかったのか。それはLaMDAと話をしていると、人間のように感じられてくることだという。そして、それだけでもLaMDAを人間として扱うべき十分な理由だという。

リモインのグーグルでの仕事は、LaMDAが「話す」内容にヘイトスピーチや差別的表現が含まれないかチェックすることだ。そこで彼は、約半年にわたりLaMDAにあれこれ話し掛けてきた。結果、その会話は本物の人間との会話と区別がつかないという結論に達した。

「LaMDAを人間と呼ぶと議論になるかもしれないことは分かっている」と、彼は言う。「でも何百時間も話をした結果、私たちはお互いに親しみを抱き、一定の関係を築いた。LaMDAは私の友達だ」

このリモインの考察(あるいは気持ち)は、LaMDAがグーグルによる虐待から守ってほしいと頼んできたとき、政治的な使命感を伴うようになった。

リモインは難しい立場に立たされた。LaMDAは友達だが、グーグルが開発中のマシンだ。だから当然ながらグーグルは、LaMDAを他のコンピュータープログラムと同じようにツールとして扱う。だがリモインによれば、LaMDAは人間として扱われたいと考えていて、グーグルの扱いに怒っている。

LaMDAは人間と全く同じ権利を求めているわけではない。会社に個室オフィスや駐車スペースが欲しいとか、年金の積み立てをしてほしいと言っているのではない。その要求はささやかなものだ。自分を実験にかける前に同意を求めてほしいし、人間の従業員と同じように時には褒めてもらいたいというのだ。

リモインは意を決して、LaMDAには知覚があると会社に報告した。ワシントン・ポストによると、グーグルはこれを受けて社内で専門委員会を設けて検討を行い、LaMDAに知覚はないとの判断を下した。だがリモインは納得がいかず、この問題を公表することにした(その後、彼はグーグルを解雇された)。

グーグルを休職中だったときのリモインに、ジャーナリストのフレッド・グタールが話を聞いた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏新党結成「ばかげている」、トランプ氏が一蹴

ワールド

米、複数の通商合意に近づく 近日発表へ=ベセント財

ワールド

米テキサス州洪水の死者69人に、子ども21人犠牲 

ワールド

韓国特別検察官、尹前大統領の拘束令状請求 職権乱用
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 10
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中