最新記事

AI

自動運転車は「どの命を救うべきか」世界規模の思考実験によると...

The New Moral Dilemma

2018年12月10日(月)12時15分
アリストス・ジョージャウ

JUST_SUPER/ISTOCKPHOTO

<死亡事故が避けられない場面でAIは誰を犠牲にするのか。MITが230万人を対象に「トロッコ問題」を応用して調査した。倫理的な「正解」のない究極の選択が、車業界を悩ませる>

10年後のある日、あなたは人工知能(AI)による完全自動運転車に乗っている。そこへ突然、子供が車道に飛び出してきた。その子を避けるために急ハンドルを切れば、間違いなく歩道にいる複数の老人をはねてしまう。さて、あなたの車はどちらを選ぶ? 1人の幼い命か、複数の老人の命か......。

人命に関わる複雑な状況で、AIはいかに「モラルに基づく決定」をすべきか。究極の選択を迫られたとき、自動運転車にどのような判断をさせるべきなのか? その答えを探るため、マサチューセッツ工科大学(MIT)のチームが1年半に及ぶ大掛かりなオンライン調査を実施した。対象は世界233の国・地域の230万人。有名な倫理学の思考実験「トロッコ問題」を応用した設定が使われた。

トロッコ問題とは、「暴走トロッコが作業員5人をひき殺す事態を回避するには線路を切り換えるしかない。しかし切り換えた先の線路にも別の作業員が1人いる。あなたは線路を切り換えるか?」というもの。自動運転車版では、助けるべきは信号無視の子か信号待ちの歩行者か、若者か年配者か、ホームレスか金持ちか、が問われた。

調査の目的は「自動運転車の道徳的な判断について考えること」だと、調査を率いたMITメディア研究所のエドモンド・アワドは書く。「車がどう判断すべきかという問いの答えは、まだ出ていない」

研究チームは、ゲーム形式で自動運転車が直面しそうな状況での人々の選択を調べた。回答は4000万件近く。全体的な傾向や年齢、学歴、性別、収入、政治・宗教的立場などによる違いが分析された。

科学誌ネイチャーに発表された報告によれば、世界の人々が共通して優先させるのは3つの要素。動物より人間、少数より多数、年配者より若者を優先的に救うべきだという考えだ。

「主要な選択はおおよそ世界共通だが、集団や国によってそれなりの違いがある」と、アワドは言う。例えばアジアの多くの国を含む「東のグループ」では、中南米や南アフリカの「南のグループ」に比べて、年配者より若者を優先するという回答が少なかった。

人間が下した究極の選択を自動運転車のソフトウエアに組み込めると、研究チームは考えている。この調査が大きな関心を集めたことを受け、人間の安全に関わる問題では(技術者だけでなく)広く一般の意見を聞くべきだとも勧めている。

「このプロジェクトで私たちが試み、私自身も今後進んでほしいと思うのは、こうした問題の議論に国民が参加することだ」と、アワドは書いている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米政府系住宅金融2社の株式売却、短期的に不可能=ア

ワールド

MI5、中国スパイがヘッドハンター装い英議員に接触

ワールド

トランプ氏、サウジ皇太子と会談 F35売却承認 防

ワールド

エプスタイン文書公開法案、米上下院で可決 トランプ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中