最新記事
SDGsパートナー

「行動変容」から「習慣変容」へ...OSGコーポレーションの「ステハジ」EXPOが示す共創の力

2024年12月27日(金)13時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
「カリカエ」でマイボトルを借りて返す体験が行動変容を促進

「カリカエ」でマイボトルを借りて返す体験が行動変容を促進

<使い捨てに頼らない日常(未来)への挑戦が、異業種の共創によって加速する。「ステハジ」EXPOが示した持続可能な未来へのヒントとは?>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや商品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えに基づいてニューズウィーク日本版は昨年に「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で2年目を迎えました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇

現代社会において、使い捨てから生まれる社会課題が様々ある中、プラスチック廃棄物の問題は深刻化の一途をたどっている。年間3億トン以上が生産され、その多くが適切に処理されないまま自然界に流出し、海洋汚染や生態系の破壊を引き起こしている。このような状況を受け、各国や企業は持続可能な具体的なアクションを求められている。

実現には依然として多くの課題が残されているが、「使い捨ては恥ずかしい」の考え方を広めようと2024年9月に大阪で初開催された「ステハジ」EXPOは、持続可能な未来への道筋を示す象徴的なイベントとして注目を集めた。このイベントは、1970年に大阪府で創業し、家庭用・業務用・産業用の水に関する様々な事業を展開する株式会社OSGコーポレーション(以下、OSG)の主催のもと、イノベーションの創出を目指す234の企業や団体が一堂に会し、共創の精神で新たな解決策を模索する場となった。

newsweekjp20241226024050-52f27b62f411ca1f7cfa21a1aadc84efa3fd9c1b.jpg

年間稼働日数が課題のサッカー専用グランド(パナソニックスタジアム吹田)での「ステハジ」EXPO開催もサステナブルな取り組みの一環だ

異業種連携で実現を目指す「使い捨てに頼らない日常(未来)」

OSGは2019年に「ステハジ」プロジェクトを始動し、「使い捨ては恥ずかしい」という力強いメッセージのもと、サステナブル思考の育成を目的とした、「マイボトルの持ち歩き」「給水スポットの拡大」など、異業種間での共創を推進してきた。このプロジェクトには現在、400以上の企業や団体が共創メンバーとして参加し、活動を支えている。

このプロジェクトの中でも特筆すべきは、競合関係にある象印、タイガー、ピーコック、ポケトルといった魔法瓶メーカーが手を取り合い、さらにアーバンリサーチが参加し、「新たな社会の仕組みや個人の習慣」の行動変容と習慣変容に向けて協力した点だ。

この連携を象徴する取り組みとして、「ステハジ」EXPOでは「カリカエ」が実施された。来場者は会場内でマイボトルを「カリて(借りて)カエす(返す)」ことで、実際にその利便性を体感できる。この仕組みは単なる啓発にとどまらない、行動変容を目指した実践的な試みだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ネパール、暫定首相にカルキ元最高裁長官 来年3月総

ワールド

ルイジアナ州に州兵1000人派遣か、国防総省が計画

ワールド

中国軍、南シナ海巡りフィリピンけん制 日米比が合同

ワールド

英ロンドンで大規模デモ、反移民訴え 11万人参加
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 9
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中