最新記事
電力問題

電力危機の救世主は「廃水池」だった...「浮くソーラーパネル」の「一石何鳥」もの効果とは?

From Waste to Power

2024年12月6日(金)13時21分
フェース・ジェレマイア(ニュージーランド・リンカーン大学講師)
ローズデール方式

ローズデール方式なら新たな用地を確保しなくても太陽光発電ができる  LYNN GRIEVESON/GETTY IMAGES

<電力危機にあるニュージーランドで、廃水安定化池を活用した発電に新しい活路を見いだした>

ニュージーランドの電力危機を解決する秘策は廃水安定化池にある──そう言われてもピンとこないだろうが、フル活用されていない水面を発電に生かせば、電力価格の高騰と有害藻類の大発生という2つの問題を同時に解決できそうだ。

廃水池にソーラーパネルを浮かべれば、さまざまな効果がある。再生可能エネルギーを生む上、池の水質も改善され、廃水処理コストを削減できる。

ニュージーランドでは初の試みとして2020年に、最大都市オークランド郊外のローズデール廃水処理施設がこの方式を採用。新たな用地を確保しなくても電力供給を倍増させられる可能性を示した。この試みは、将来的に貯水池やダムに同様の方式を広げるためのテストケースとなっている。

【関連動画】ローズデール廃水処理施設の「浮くソーラーパネル」 を見る


ローズデールでは廃水池の水面のうち1ヘクタールに2700個のパネルと4000台のフロートを設置。システム容量は1040キロワットで年間の発電量は最大1486ギガワット時。年間145トンの二酸化炭素(CO2)の排出を削減できる上、バイオガスの熱電供給と合わせて処理施設の電力消費の25%を賄え、電気料金を年間約260万ドル節約できる。

ニュージーランドでは、これは「浮くソーラーパネル」利用の初の試みであるだけでなく、初の大型の太陽光発電プロジェクトでもある。電力価格の高騰と気候変動への対応が急務とされる今、求められているのは、まさにこうした既存の資源を利用した革新的な解決策だ。

周回遅れからトップへ

ニュージーランドは水力発電に大きく依存していて、特に冬場にダムの水位が下がると頻繁に電力不足になる。さらに今は天然ガスの供給不足も電力価格を押し上げている。

そんななか、フル活用されていない資源の1つが廃水安定化池だ。ニュージーランドには200余りの廃水池がある。この方式は単純で処理コストも低いため、今でも広く利用されている。

だが廃水池の広い水面には日光が降り注ぎ、栄養分も豊富なため有害藻類が発生しやすい。日射量が多く、水温が高い時期は藻類が大発生し、対策に多大なコストがかかる。

水面にソーラーパネルを浮かべれば、日射が遮られ、水温の上昇も抑えられる。それにより藻類の繁殖を防げるばかりか、廃水の蒸発も防げる。蒸発防止は効果的な廃水処理の維持には非常に重要だ。

大型の太陽光発電はこの5年ほどで大幅にコストが下がり、今では最も安い電源として注目されている。ただし今までニュージーランドでは、導入があまり進まなかった。

導入が遅れたのは、太陽光発電は気温が高く日射量が多い地域に適しているという誤解があったからだ。ソーラーパネルは太陽のエネルギーを取り込む装置で、気温は関係ない。比較的涼しいニュージーランドにとって太陽光発電はうってつけだ。

1人当たりの電力消費量ではOECD(経済協力開発機構)30カ国中、13位のニュージーランド。廃水池を利用した太陽光発電はエネルギーと環境という2つの課題への取り組みを、この国が世界に示すモデルケースとなるだろう。


The Conversation

Faith Jeremiah, Lecturer in Business Management (Entrepreneurship and Innovation), Lincoln University, New Zealand

This article is republished from The Conversation under a Creative Commons license. Read the original article.


編集部よりお知らせ
ニュースの「その先」を、あなたに...ニューズウィーク日本版、noteで定期購読を開始
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ADP民間雇用、8月は5.4万人増 予想下回る

ビジネス

米の雇用主提供医療保険料、来年6─7%上昇か=マー

ワールド

ウクライナ支援の有志国会合開催、安全の保証を協議

ワールド

中朝首脳が会談、戦略的な意思疎通を強化
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中