最新記事
認知症

何気ない日常に潜む「認知症の兆候」──見逃せない3つの変化とは

2025年8月8日(金)10時11分
松尾拓也(行政書士、ファイナンシャル・プランナー、相続と供養に精通する終活の専門家)*東洋経済オンラインからの転載

ここまでをまとめると、認知症に至りがちな人の生活の特徴は、次のようになります。


①モノを捨てられなくなる

→モノの取捨選択ができず、片づけられなくなる

②キッチンを使わなくなる

→料理が苦手になり、弁当や菓子パンなどに頼ることが増える

③社会的判断ができなくなる

→お金の使い方が下手になり、公的サービスなどにうまくつながれなくなる

これらの状態が進み、QOL(Quality of Life:生活の質)が著しく下がってしまったら、施設入居を視野に入れるべきだと私は思います。


日々の家事がこなせている間は、ひとまず大丈夫

ただし、あまり不安になりすぎないことも大切です。

年をとれば、多少の物忘れなどは誰でもあるもの。片づけ、炊事、洗濯などの一般的な家事がこなせて、ある程度の人付き合いや金銭管理ができているのであれば、ひとまず安心といえるでしょう。

「ちょっとおかしいな」「明らかに昔と違うな」という点があれば、①〜③の兆候について、周囲の人がこまめに気をつけて、生活をサポートしてほしいと思います。

家族が同居・近居であれば安心ですが、難しい場合は、元気なうちから、福祉の窓口(地域包括支援センターなど)や、信頼できる行政書士や司法書士などで終活サポート業務を行っている専門家(地元で長く商売をしている人がベスト)に相談してみるといった「準備」をはじめておきましょう。

newsweekjp20250807052221.jpg松尾拓也『「おふたりさまの老後」は準備が10割: 元気なうちに読んでおきたい!68の疑問と答え』(東洋経済新報社)(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

※当記事は「東洋経済オンライン」からの転載記事です。元記事はこちら
toyokeizai_logo200.jpg

ニューズウィーク日本版 Newsweek Exclusive 昭和100年
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月12日/19日号(8月5日発売)は「Newsweek Exclusive 昭和100年」特集。現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

物価と雇用両方の目標にリスク、バランス取る必要=米

ワールド

インド、米国製兵器調達計画を一時停止 関税に反発=

ビジネス

情報BOX:大手証券、9月利下げ予想を維持 低調な

ワールド

米ロ、ロシアによるウクライナ占領地確定で停戦合意模
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 2
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何か?...「うつ病」との関係から予防策まで
  • 3
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トップ5に入っている国はどこ?
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 6
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 7
    パリの「永遠の炎」を使って「煙草に火をつけた」モ…
  • 8
    「ホラー映画かと...」父親のアレを顔に塗って寝てし…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    【徹底解説】エプスタイン事件とは何なのか?...トラ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 8
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 9
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 10
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中