最新記事
ライフスタイル

家計管理が楽になり、メンタルヘルスも改善...日本人が知らない、給料日を増やすメリット

Work Now, Pay Later

2025年7月30日(水)16時30分
ジェーソン・ラーラン(IT企業デイフォース企業責任・サステナビリティー担当副社長)
カレンダーに書き込まれた給料日

頻繁に給与を受け取れるようにすれば給料日前のクレジットカード利用が減るという研究結果も RONSTIK/GETTY IMAGES

<生活コストが高騰し、労働者が経済的困難に直面している今、給料日を増やすというお手軽な解決策が世界で注目されている>

ノマドワーカーや海外で暮らしたい人々にとってスペインとポルトガルは夢の移住先だ。食事はおいしいし、気候は温暖、素晴らしい芸術や建築に囲まれ、ヨーロッパにしては生活コストが抑えられる。

労働者に優しい雇用政策も魅力。年間1カ月以上の有給休暇と祝日があり、スペインでは父親と母親の両方に4カ月の有給育児休暇が認められる。夏と冬のボーナスは特にうれしい。


だが給与支払いの頻度を知ったら、アメリカ人は移住に二の足を踏むだろう。スペインやポルトガルで就職した場合、給料日は月に1回しか来ない。給与の支払いが法律で「月1回以上」と定められた国は、ヨーロッパのほか中南米やアジアにも多い。

アメリカ人の多くは隔週払いに慣れているから、月払いを想像しただけで家計のやりくりが不安になるかもしれない。低所得者はなおさらだ。

とはいえアメリカでも、月払いの労働者はいる。フルタイムで働く1100万人近くが月払いで給与を支給され、中には公務員も多い。

だがスペインだろうがアメリカだろうが、既に稼いだ金の支払いを必要以上に待たされるいわれはない。給料日から次の給料日までの「給与サイクル」が長いほど労働者がやりくりに苦労し、短いほど生活が楽になることは学術研究でも裏付けられている。

投資
「FXで長期投資」という投資の新たな選択肢 トライオートFX「世界通貨セレクト」とは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=反発、アマゾンの見通し好感 WBDが

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ワールド

カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブルージェ

ビジネス

NY外為市場=ドル/円小動き、日米の金融政策にらみ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中