最新記事
健康

緑茶が「脳の健康」を守る可能性【最新研究】

Drinking Green Tea May Protect Brain Health in Seniors

2025年1月27日(月)09時15分
ハティ・ウィルモス
緑茶

kai keisuke-shutterstock

<1日に3杯以上の緑茶の可能性について、日本の研究チームが国際ジャーナルで発表>

1日に3杯以上の緑茶を飲むことが、認知機能の低下や認知症から脳を守る可能性があるという最新研究が「Nature」のパートナージャーナル「npj Science of Food」に1月7日に発表された。

金沢大学大学院医薬保健学総合研究科の研究者らは、緑茶を飲むことと脳の白質病変の体積に関連があることを発見した。


 

大脳白質病変とは、大脳の白質に生じる損傷や異常のことで、加齢とともに発生しやすいが、無症状のこともある。しかし、大脳白質病変によって脳の健康状態が悪化する可能性があり、血管性認知症やアルツハイマー病など認知機能の低下や記憶障害にもつながっている。

金沢大学の研究チームを含めた日本国内の8つの研究機関が参加するプロジェクト「健康長寿社会の実現を目指した大規模認知症コホート研究(Japan Prospective Studies Collaboration for Aging and Dementia:JPSC-AD)は、2016年から2018年にかけて食事アンケートとMRI(磁気共鳴画像法)による脳スキャンデータを収集。

軽度の認知障害、認知症、または不完全なデータを除外した、65歳以上の8500人以上の被験者が1日に飲む緑茶とコーヒーの量に基づいてグループ分けし、白質病変、海馬、脳全体の体積をMRI画像を用いて分析した。

海馬と研究結果

記憶の形成、空間認識、感情の調節に関わる脳の重要な部位である海馬は加齢とともに自然に縮小するが、慢性的なストレス、精神疾患、脳損傷などによっても縮小することもある。

また、海馬の縮小が認知機能の低下やアルツハイマー病を含む認知症の兆候となることもある。さらに、脳全体の体積も加齢とともに縮小するが、急速な脳容積の減少(脳萎縮)は認知機能の低下や認知症と関連している。

展覧会
奈良国立博物館 特別展「超 国宝―祈りのかがやき―」   鑑賞チケット5組10名様プレゼント
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

午前の日経平均は続伸、一時3万8000円回復 商社

ワールド

中国企業が手がけるインドネシア産コバルト、米関税回

ビジネス

BMW中国現法、ファーウェイのシステム搭載 26年

ワールド

アルゼンチン、2月も財政黒字続く ミレイ氏の財政再
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平
特集:2025年の大谷翔平
2025年3月25日号(3/18発売)

連覇を目指し、初の東京ドーム開幕戦に臨むドジャース。「二刀流」復帰の大谷とチームをアメリカはこうみる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    失墜テスラにダブルパンチ...販売不振に続く「保険料高騰問題」の深層
  • 2
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研究】
  • 3
    「トランプ錯乱症候群」(TDS)って何? 精神疾患に分類すべきと共和党が法案提出へ
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「二酸化炭素(CO₂)排出量…
  • 5
    「紀元60年頃の夫婦の暮らし」すらありありと...最新…
  • 6
    エジプト「叫ぶ女性ミイラ」の謎解明...最新技術が明…
  • 7
    鈍器で殺され、バラバラに解体され、一部を食べられ…
  • 8
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 9
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ…
  • 10
    白米のほうが玄米よりも健康的だった...「毒素」と「…
  • 1
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦している市場」とは
  • 2
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ世代の採用を見送る会社が続出する理由
  • 3
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は中国、2位はメキシコ、意外な3位は?
  • 4
    白米のほうが玄米よりも健康的だった...「毒素」と「…
  • 5
    失墜テスラにダブルパンチ...販売不振に続く「保険料…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「石油」の消費量が多い国はどこ…
  • 7
    【クイズ】ウランよりも安全...次世代原子炉に期待の…
  • 8
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 9
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 10
    SF映画みたいだけど「大迷惑」...スペースXの宇宙船…
  • 1
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
  • 8
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ…
  • 9
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 10
    白米のほうが玄米よりも健康的だった...「毒素」と「…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中