最新記事
運動

「週末だけでもいい」...認知機能低下を防ぐための「運動の頻度」とは?【最新研究】

Dementia: Scientists Reveal How Often to Exercise to Help Stave Off Decline

2024年11月3日(日)10時00分
ジェス・トムソン
運動する夫婦

Harbucks-shutterstock

<週末だけ運動する、いわゆる「週末戦士」がもっと多くの運動をする人と同等の効果がある可能性について>

週末に1~2回の運動を定期的に行うことが、平日にもっと多くの運動をするのと同程度に、認知機能の低下リスクを下げる可能性があることが「英スポーツ医学雑誌(British Journal of Sports Medicine)」の最新論文に掲載された。

週末だけ運動を行なう「週末戦士」は多忙なスケジュールに追われている人にとっても都合がよく、より現実的な運動習慣につながる。論文には以下のように記されている。

【関連動画】アメリカ国立老化研究所が勧める「15分間エクササイズ」 を見る


 

「認知症を患う世界的な人口は、2019年の約5700万人から2050年には約1億5300万人に増加すると予測されている。(略)これらの患者の割合は、イギリスや西ヨーロッパの他の国々で約75%増加し、メキシコや他の南米諸国では約200%増加すると予測されている」

認知症は、脳の神経細胞の損傷や喪失によって起こる認知機能の低下を示す一般用語である。最も一般的なのはアルツハイマー病で、タンパク質のプラーク(沈着物)が絡まり合った状態で脳内に蓄積する。

時間とともに進んでいく進行性であり、初期症状として名前や予定を忘れることなどが挙げられる。進行すると記憶の喪失、混乱、言語機能の低下、および自立喪失を伴う。

認知機能低下と認知症の最大のリスク要因は年齢である。また、食事、アルコール、喫煙、頭部外傷、睡眠、運動、社会的孤立もリスク要因とされる。

認知障害の修正可能なリスク要因を特定することで、発病を5年遅らせることができるという。しかし、現在のところ、その修正可能なリスク要因に関するエビデンスは、ほぼ先進国の研究から得られたものであると研究者らは述べる。

メキシコの首都メキシコシティで1998年から2004年、および2015年から2019年のデータを使用し、運動習慣と認知機能の関連について、次の4つのグループに分けて研究者らが分析した。

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今

ワールド

APEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義や

ワールド

アングル:歴史的美術品の盗難防げ、「宝石の指紋」を
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中