最新記事
ADHD

ADHD家族を支えるための4つの秘訣

Being an ADHD Whisperer

2024年5月20日(月)12時50分
ペン&キム・ホルダネス(ポッドキャスト司会者)

newsweekjp_20240517025959.jpg

子供たちと一緒に SEAN DRAKES/GETTY IMAGES

1. ひたすら「つながる」

コレクト(矯正する)なんて考えずに、コネクト(つながる)に徹しよう。身近にいるADHDの人を支えるには、これが一番だ。この点、妻のキムは最高だ。病気のせいで私が途方に暮れているときも、彼女は私の思いに優しく寄り添ってくれる。

私が締め切りに追われて混乱していても、寄りかかりすぎて椅子ごと後ろへ倒れてしまっても、キムは絶対に「スケジュールをちゃんと管理して」とか「背筋を伸ばして座って」とか言わない。ただ「わっ、最悪!」で済ましてくれる。そうやって最悪感を共有してくれるから、私の緊張や羞恥心は消えていく。それが「つながり」のパワーだ。

ここで注意点が1つ。彼女は私の気持ちとつながるだけで、私と一緒にうろたえたりはしない。私の代わりに責任を引き受けるわけでもない。問題を解決するのは、あくまでも私自身。それでも妻がいて、彼女が怒りもせずに気持ちを共有してくれるだけで、私はずっと楽になる。

精神科医エドワード・ハロウェルの名著『へんてこな贈り物──誤解されやすいあなたに』にも、「ADHDの治療では人とのつながりが唯一にして最も強力な癒やしになる」と書いてある。

それだけじゃない。人とつながるのにお金は要らない。資格も技術も要らない。誰にだってできる。最悪な状況でも、コレクトではなくコネクトに徹する。そうすれば世界はずっと生きやすくなる。

2. 相手の気持ちに共感する

誰かとつながるには、まず共感が必要だ。ある介護施設では、従業員に特殊なスーツを着させて高齢者の苦労を体験させている。動きにくいスーツを着て歩いてみた従業員は、加齢の影響を文字どおり肌で感じ取り、高齢者への対応がずっとよくなるという。素晴らしいじゃないか。

ADHD患者との生活をイメージするには、それを疑似体験してみるのが一番だ。試しに、次のシナリオにトライしてみよう。

●菜食オンリーでナッツやグルテン、卵にアレルギーのあるゲスト4人分の献立を頭で考えつつ、初めて訪れた家で乱痴気パーティーの後片付けをする即興芝居を演じる。使用済み紙コップを集めて床の掃除をし、酔いつぶれたゲストの世話をするのも忘れずに。

●バーベキュー用のグリルを組み立てつつ、野球をやったことのない人に野球のルールを説明する。

●長めのポッドキャストにテレビ番組、そしてオーディオブックを同時に再生して、全ての話を理解しようとする。

いかがだろう? ADHDの人はいつも、そんな感じで生きている。頭の中は大忙しで、それでも精いっぱい頑張っている。だから、怒ったりあきれたりしないでほしい。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

鉱物資源協定、ウクライナは米支援に国富削るとメドベ

ワールド

米、中国に関税交渉を打診 国営メディア報道

ワールド

英4月製造業PMI改定値は45.4、米関税懸念で輸

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中