最新記事
ADHD

ADHD家族を支えるための4つの秘訣

Being an ADHD Whisperer

2024年5月20日(月)12時50分
ペン&キム・ホルダネス(ポッドキャスト司会者)

newsweekjp_20240517025959.jpg

子供たちと一緒に SEAN DRAKES/GETTY IMAGES

1. ひたすら「つながる」

コレクト(矯正する)なんて考えずに、コネクト(つながる)に徹しよう。身近にいるADHDの人を支えるには、これが一番だ。この点、妻のキムは最高だ。病気のせいで私が途方に暮れているときも、彼女は私の思いに優しく寄り添ってくれる。

私が締め切りに追われて混乱していても、寄りかかりすぎて椅子ごと後ろへ倒れてしまっても、キムは絶対に「スケジュールをちゃんと管理して」とか「背筋を伸ばして座って」とか言わない。ただ「わっ、最悪!」で済ましてくれる。そうやって最悪感を共有してくれるから、私の緊張や羞恥心は消えていく。それが「つながり」のパワーだ。

ここで注意点が1つ。彼女は私の気持ちとつながるだけで、私と一緒にうろたえたりはしない。私の代わりに責任を引き受けるわけでもない。問題を解決するのは、あくまでも私自身。それでも妻がいて、彼女が怒りもせずに気持ちを共有してくれるだけで、私はずっと楽になる。

精神科医エドワード・ハロウェルの名著『へんてこな贈り物──誤解されやすいあなたに』にも、「ADHDの治療では人とのつながりが唯一にして最も強力な癒やしになる」と書いてある。

それだけじゃない。人とつながるのにお金は要らない。資格も技術も要らない。誰にだってできる。最悪な状況でも、コレクトではなくコネクトに徹する。そうすれば世界はずっと生きやすくなる。

2. 相手の気持ちに共感する

誰かとつながるには、まず共感が必要だ。ある介護施設では、従業員に特殊なスーツを着させて高齢者の苦労を体験させている。動きにくいスーツを着て歩いてみた従業員は、加齢の影響を文字どおり肌で感じ取り、高齢者への対応がずっとよくなるという。素晴らしいじゃないか。

ADHD患者との生活をイメージするには、それを疑似体験してみるのが一番だ。試しに、次のシナリオにトライしてみよう。

●菜食オンリーでナッツやグルテン、卵にアレルギーのあるゲスト4人分の献立を頭で考えつつ、初めて訪れた家で乱痴気パーティーの後片付けをする即興芝居を演じる。使用済み紙コップを集めて床の掃除をし、酔いつぶれたゲストの世話をするのも忘れずに。

●バーベキュー用のグリルを組み立てつつ、野球をやったことのない人に野球のルールを説明する。

●長めのポッドキャストにテレビ番組、そしてオーディオブックを同時に再生して、全ての話を理解しようとする。

いかがだろう? ADHDの人はいつも、そんな感じで生きている。頭の中は大忙しで、それでも精いっぱい頑張っている。だから、怒ったりあきれたりしないでほしい。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB、3会合連続で金利据え置き 今後の道筋示さず

ビジネス

米メタ、250億ドルの社債発行へ 最長40年債も=

ビジネス

エヌビディアCEO、サムスン・現代自会長と会談 A

ワールド

イスラエル軍、ガザで新たな攻撃 ハマスは人質2遺体
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中