最新記事
メディア

「英語の先生と体育の先生が結婚します」...アメリカ版「ロイヤルウェディング」に交錯する「一方的すぎる」ファン心理とは?

Taylor and Her Swifties

2025年9月2日(火)15時40分
サラ・スケールズ
トラビス・ケルシーがテイラー・スウィフトにプロポーズの場面

2人がファンとシェアしたプロポーズの場面(スウィフトのインスタ投稿より)。交際を公表した当初から注目を浴び続けてきた ©TAYLOR SWIFT AND TRAVIS KELCEーZUMAーREUTERS

<3400万「いいね!」...テイラー・スウィフトがNFL選手とついに結婚。憧れと親近感、近くて遠い魔力について>

歌手のテイラー・スウィフトとNFL(全米プロフットボールリーグ)選手のトラビス・ケルシーが8月26日に婚約を発表した。

2人がインスタグラムに投稿した写真には、「あなたの英語の先生と体育の先生が結婚します」と記されている。

「アメリカの恋人たち」とも呼ばれる2人に、ファンからは「アメリカ版ロイヤルウエディング」という声も。結婚報告の投稿への「いいね」は3400万件を超える。

【画像】プロポーズ場面「英語の先生と体育の先生が結婚します」(インスタグラム) を見る


スウィフトの恋愛事情は彼女の楽曲の重要なテーマで、メディアでも繰り返し報じられきた。ファンが熱烈な祝福と愛情を注ぐのも当然だ。

では、スウィフトの何が、彼女とファンの関係の何が、これほど感情的な反応を呼び起こすのだろうか。

スウィフトのファンの深い愛情を理解するカギは「パラソーシャル関係」だ。これは主にメディアの有名人に対し、一方通行で築かれる関係のこと。人々がメディアや作品を通じて対象の人物に関する知識や感情を積み重ね、その人との関係を「リアルな」対人関係と同じように認識するようになる。ただし、その関係に相互的発展はない。

ニュースやソーシャルメディアで彼らを見るたびに、彼らの作品に触れるたびに、人々の中でパラソーシャルな交流が繰り返されて、友人として知っているような感情を抱いたり、自分のメンターや意中の人だと思ったりする。

実際、スウィフトのファンはとても情熱的で、彼女はその熱量を巧みに利用している。

昨年12月まで世界を回ったツアーでは、2006年のデビューアルバムから約20年の音楽活動を「エラ(時代)」ごとに区切って演出を凝らした。ファンはいろいろな入り口から彼女の人生に参加して、共に成長し、彼女と彼女の音楽を通じて自分の人生のさまざまな段階を経験する。

多くのミュージシャンはアルバムを発表する間隔が長く、ファンが近しい関係を維持するために必要なパラソーシャルな交流を十分に得られないこともある。

しかし、スウィフトは06年以降、スタジオアルバム11作と再録版アルバム4作をリリース。今年10月に12作目のスタジオアルバムが発売される。また、彼女の著名人との交際や交友関係は頻繁にニュースに登場する。こうしてファンはスウィフトとの親密な関係を育み続けてきた。

newsweekjp20250901070411.jpg

「エラズ・ツアー」は彼女の音楽の時代を巡る旅に(2024年11月、カナダ) AP/AFLO

さらに、彼女のマーケティング手腕や、ミュージックビデオなどのイースターエッグ(隠しメッセージ)の仕掛け、関心を刺激して話題を巻き起こす戦略は、ネットで簡単にアクセスできる世界規模の普遍的なファンコミュニティーの共同体意識と帰属意識を生んでいる。

ファンはスウィフトに、人間らしさや本物らしさを強く感じる。彼女が自分を本当に理解してくれるかのように、自分のことを気にかけてくれるかのように感じるのだ。

ファンではない人には理解し難いだろう。観客動員の記録を次々に塗り替えている、とうてい手の届かない億万長者なのに。

幸せを見守り続ける幸せ

しかし、これこそがパラソーシャル関係の仕組みであり、有名人をまるで個人的な親友のように感じるのだ。

スウィフトはそうした感情を演出し、さらに大きく育てている。ファンを自宅に招いて新アルバムの視聴パーティーを開き、観客をステージに上げるなど、血の通った人間だという感覚をファンに与え、いつか自分も選ばれるかもしれないという幻想を持たせ続ける。

スウィフトの恋愛関係や交友関係は、セレブリティーとしてのイメージの重要な部分を占める。ファンは記事やパパラッチの写真で彼女の恋愛模様を目にし、彼女の楽曲でその関係性を耳にする。愛と失恋はスウィフトの音楽の中心的なテーマだ。

2年前から交際しているケルシーとの関係は、彼女のこれまでの恋愛の中で最も多く報じられた1つだ。俳優のジョー・アルウィンとは6年半以上交際したが、あくまでプライベートとされていた。

スウィフトとケルシーはスポットライトを浴び続け、ファンは彼女の幸せそうな姿と、それを見守っていられることに喜びを感じてきた。

スウィフトは明らかに、ファンのことも彼らとのパラソーシャル関係も理解している。ファンは彼女のソングライティングを崇拝し、以前から「英語の先生」と呼んでいる。彼女の歌詞に詩を感じ、多くのことを学んできたからだ。

スウィフトとケルシーが「あなたの英語の先生と体育の先生」と名乗ったことは、ファンが自分たちに投影している役割を、あえて引き受けたということでもある。

毎日のように顔を見ていて、よく知っている自分の先生同士が結婚するなんて。その喜びが2人をより身近な存在にして、ファンとの距離をさらに縮めるのだ。

The Conversation

Sarah Scales, PhD Candidate, School of Social Sciences, Media, Film and Education, Swinburne University of Technology

This article is republished from The Conversation under a Creative Commons license. Read the original article.

がん検診
がんの早期発見を阻む「金額の壁」を取り払う──相互扶助の仕組みで「医療格差の是正」へ
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

パキスタンとアフガン、即時停戦に合意

ワールド

台湾国民党、新主席に鄭麗文氏 防衛費増額に反対

ビジネス

テスラ・ネットフリックス決算やCPIに注目=今週の

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心呼ばない訳
  • 4
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中