「人種の壁」を超えたヒーローたち...大谷とジャッジが示した「多様性の理想」

BRIGHT LIGHTS AND FLICKERING TORCHES

2024年11月14日(木)19時00分
グレン・カール(本誌コラムニスト、元CIA工作員)

newsweekjp20241112043944-3801316a505ca608a71c17dd1aea1456e0dba2ed.jpg

異人種のバックグラウンドを持つア・リーグ本塁打王のジャッジも人間的な魅力と実力でアメリカを熱狂させている USA TODAY SPORTSーREUTERS

父とユダヤ人少年と黒人少年

ワールドシリーズで大谷自身は不調だったが、ロサンゼルス・ドジャースは「憎まれっ子」ニューヨーク・ヤンキースを4勝1敗で下した(ボストン出身の私としては、「憎きヤンキース」と言わないわけにいかないのだ)。

誰もが見たかったのは、ドジャースの大谷とヤンキースのアーロン・ジャッジの対決だ。大谷よりもさらに体格が良いジャッジは「現役最高の野球選手」の称号を争うライバルであり、大谷と同じくらい礼儀正しく、親しみやすく、慎み深い。そのジャッジも、ワールドシリーズはバットが空を切り続けた。


大谷は第2戦で左肩を負傷した後も出場したが、打席では迷っているように見えた。バットはボールの下を擦り抜け、動きはぎこちなく、三振を喫すると耐えるような表情を見せた。シリーズ打率は1割5厘、5三振、本塁打と打点はなし。第3戦以降、走塁の際は左肩をかばうようにユニフォームをつかんでいた。

ジャッジも苦しんでいた。力強く振ったバットは空を切り、スランプから抜け出そうと明らかに力んでいた。シリーズ打率は2割2分2厘、1本塁打、3打点、7三振。ヤンキースが1勝3敗と追い込まれた第5戦の守備では、少年野球のようなエラーでピンチを広げた。2人のヒーローは、それぞれけが人とスケープゴートになった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

印首相、ASEANはオンライン参加 通商交渉で米と

ビジネス

金融システムは安定性を維持、貸出市場の仲介活動も円

ビジネス

米銀の民間信用貸付向け融資急増、10年前の3倍に=

ビジネス

トランプ政権、量子コンピューター企業数社と出資交渉
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中