最新記事
セレブ

極細ウエストにネット衝撃、まるで砂時計? 産後間もないカーディ・Bが「不自然」「整形しすぎ」とのコメントに反論

2024年10月10日(木)14時25分
千歳香奈子
カーディ・B

ヴァニティ・フェア誌が主催するアカデミー賞アフターパーティーに参加したカーディ・B(3月10日、ロサンゼルス) Featureflash Photo Agency-Shutterstock

<9月に第3子を出産したカーディ・Bが、ボディラインがはっきり分かるタンクトップとレギンス姿で鏡の前に立つセルフィー動画を公開。そのスタイルに整形を疑う声が殺到したことを受け、理由を明かして反論に出た>

先月第3子を出産したばかりの人気ラッパーのカーディ・Bが、極細ウエストを披露して痩身手術を受けたのではないかとの疑惑が浮上したことを受け、X(旧ツイッター)で整形を完全否定した。「みんな、本当にリラックスした方がいい。これが私の本当の姿よ」と綴って全身の姿を並べて公開したカーディ・Bに、「熱くなりすぎ」と冷ややかな声が上がっている。

【写真】【動画】砂時計のような極細ウエストが「不自然」と話題を呼んだカーディ・Bの大胆ルック...先月は授乳シーンも公開

妊娠中に離婚を申請したオフセットとの間の娘を9月7日に出産したカーディ・Bは10月4日、「顔以外の体のすべてで、体重がどうやって減ったのか分からない」とコメントを添え、レギンスとヌードカラーのタンクトップ姿でボディラインを露わに鏡の前に立つセルフィー動画をインスタグラムのストーリーで公開。まるで砂時計のような体型に、「不自然」「整形しすぎ」「この細さは理解できない」など整形を疑う声が殺到した。

腹を立てたカーディ・Bは翌日、「みんな頭を使って考えなよ。数日前には、私のボディを褒めていたのに...2日間で手術を受けたと思っているわけ?」とXに投稿し、細く見えたのはハードな補正下着を身に着けていたからだと反論した。

パリ・ファッション・ウィークでは「リベンジドレス」で話題に

「常識と論理に欠ける人が多い。手術を受けて24時間で治癒して元気に活動をできると本当に思っている人たちがいる。世の中恐ろしいほどバカ」「産後半年間は整形手術を受けられない」と擁護の声がある一方、細いウエストを公開したことに「神経質になりすぎ」「見た目にこだわりすぎ」と非難するコメントや「ジャガイモみたいに見えるのに、容姿について熱く語っているからから弄ってるの」などと書き込むユーザーもいた。

ちなみに、「私のボディを褒めていた」と主張しているのは、9月23日から10月1日までフランスで開催されたパリ・ファッション・ウィークに出席した際に披露したルック。カメラの前でグラフィックプリントのコルセットと揃いのミニ丈ミニスカート姿でたばこをくゆらせるパフォーマンスをしたり、裾にフリンジがついたゴールドのゴージャスなドレスでショーを見学するなど連日セクシーな七変化を披露し、「リベンジドレス」と話題を呼んでいた。

豊胸など美容整形を受けたことを公表しているカーディ・Bは、豊尻術で手に入れた自慢のヒップを元に戻すため、妊娠中にシリコンインプラントの除去手術を受けている。そのため、本人が否定してもなお「あなたのボディは本物だと言ってくれ」「自分の体をめちゃめちゃにするなんてあり得ない」と、整形を疑う声は後を絶たない。

[筆者]
千歳香奈子
北海道・札幌市出身。1992年に渡米し、カリフォルニア州サンタモニカ大学で写真を学ぶ。96年アトランタ五輪の取材アシスタントとして日刊スポーツ新聞社アトランタ支局に勤務。ロサンゼルス支局、東京本社勤務を経て99年よりロサンゼルスを拠点にハリウッドスターら著名人へのインタビューや映画、エンターテイメント情報等を取材、執筆している。日刊スポーツ新聞のサイトにてハリウッド情報や西海岸のトレンドを発信するコラムも寄稿中。著書に『ハリウッド・セレブ』(学研新書)。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、5対4の僅差 12月利下げの

ビジネス

ユーロ圏小売売上高、9月は前月比0.1%減 予想外

ビジネス

日産、通期純損益予想を再び見送り 4━9月期は22

ビジネス

ドイツ金融監督庁、JPモルガンに過去最大の罰金 5
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの前に現れた「強力すぎるライバル」にSNS爆笑
  • 4
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 5
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 6
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 7
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中