最新記事
サッカー

【現地観戦】「中国代表は警察に通報すべき」「10元で7ゴール見られてお得」日本に大敗した中国ファンの本音は...

2024年9月6日(金)14時20分
高口康太(ジャーナリスト)
サッカー日本代表 遠藤航

前半12分には早くもキャプテンの遠藤航選手が先制点をたたき込み、ゴールラッシュの口火を切った Qin Zhicheng/VCG via Reuters Connect

<日本代表が圧勝したW杯最終予選をスタジアムの「中国代表応援席」で観戦。日本をお手本にした中国サッカーの惨状に、サポーターたちはどう思った?>

「自由がないと、サッカーは強くならないんだろうね」

9月5日、埼玉スタジアム2002で、サッカー・ワールドカップ26アジア最終予選、日本代表対中国代表の一戦が行われた。結果は7対0で日本代表が圧勝、W杯出場に向けて最高のスタートを切った。

私もこの試合を現地で観戦してきた。しかも、中国代表の応援席で。

これには理由がある。以前、野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)でも韓国対中国の試合を中国側応援席で観戦したのだが、これがすこぶる面白かった。

野球のルールをわからない中国人たちが頭に疑問符を浮かべながら一生懸命応援する姿を見たり、中国代表の内野守備がダメダメであることを見抜いた韓国がバントヒットを決めまくる姿に「弱い者イジメはやめろ!」とブーイングを飛ばしたりという体験は貴重だった。

今度はサッカーに行こうぜ、と友人のルポライター、安田峰俊さんにお誘いを受けたので10年ぶりぐらいにサッカー観戦をした次第だ。

サッカー・ワールドカップ26アジア最終予選 日本代表対中国代表

中国代表応援席は満員だった 写真:高口康太

ネットではブーイング、現地サポーターは「あきらめずに応援」

中国代表応援席は満員で、キックオフぎりぎりに入場した私は席が見つけられないほど。この試合のために中国からやってきたサポーターも相当数いたようだ。

ただ、試合が始まると、日本代表の猛攻が続き、中国が攻めるシーンはほとんど見られない。守って守ってセットプレーで得点、がゲームプランだと中国メディアは報じていたが、ここまでズタズタにされるのは想定外だったろう。前半だけで日本代表が2得点。ハーフタイムにはあきらめて帰宅する中国人サポーターが続出、後半に入り3点目、4点目が決まるとスタンドはがらがらに。

それでも中国本土からやってきた、コアな中国人サポーターは最後まで残って応援していた。試合後にサポーターのリーダーからは「あきらめずに応援しよう」との暖かいメッセージ。残っていたサポーターで中国国歌を歌って帰路に就いた。

■泣きながら「踢人」ならできるやろ... 応援席の様子を伝える動画

とはいえ、現場のサポーターの穏やかさに反して、ネットではブーイングの嵐。直接的に叩くのではなく、あきらめの境地に達した自虐ジョークが目立つ。

「試合放棄だと0対3での負け扱いになるんだよね。だったら......」
「CCTV(中国中央電視台)の無料中継がなかった理由がわかったわ」
「有料放送で見たが、10元(約200円)で7ゴールも見られたのでお得」
「日本のゴールキーパー、どんな顔していた? 見る機会がなかったわ」
「中国代表は警察に通報すべき。日本代表が一方的に殴ってきて、こちらは一切手出しをしてない。裁判沙汰になればこっちの勝ちだ!」

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中