最新記事
中国

フードデリバリー配達員の悲哀...映画『逆行生活』のヒットが示す、中国社会の「苦悩と不安」

2024年8月17日(土)17時02分

<事故と衝突>

徐が演じる主人公の高志壘(ガオ・ジーレイ)と他2人のドライバーは、配達遅延のペナルティーを回避し、スマホのアプリを通じて流れてくる合成音声の指示に追いつこうと焦るあまり、自動車と接触してしまう。

また、高は自分の社会的な転落をなかなか受け入れられない。ショッピングモールに正面入り口から入ろうとして警備員に制止された高は、自分はつい先日までここで買い物していたのだと抗議する。「それは過去のことだ」と警備員は言い、通用口を使えと指示する。


配達を急ぐドライバーと警備員との衝突は、中国の街中ではありふれた光景だ。杭州の警察は12日、あるドライバーがオフィスビルに配達しようとしてフェンスを飛び越え、駆けつけた警備員に取り押さえられた事件について調査を進めていると発表した。このドライバーに対する扱いは、ネット上で激しい反応を引き起こした。

所属するプロダクションを通じて徐崢にコメントを求めたが、現時点で回答はない。徐はプレミア試写会で、観客に「宅配ドライバーの普通の1日がどのようなものかを見てもらう」ことによって、「希望と温もりを伝えようとした」と述べている。

ネット上では「逆行生活」について、近年の中国映画では検閲の恐れもあるためになかなか取り上げられない社会問題に取り組んだとして賞賛する映画評も見られる。映画情報サイト「IMDb」に似た中国のオンライン映画データベース「豆弁電影」で、ある観客は「この問題を取り上げるとは実に大胆だ」と評している。

別の観客は「頑張って働くだけでは必ずしも生活は良くならないことをこの作品は描いている」と書いている。「結婚せず、子どもも作らず、家も買わないことが、良い生活を実現する唯一の道かもしれない」

「逆行生活」のハッピーエンドに納得しない観客もいる。高はヒーロー並みの活躍でたくさんの配達をこなし、延滞していた住宅ローンの返済にこぎ着ける。SNSサイト「小紅書」に投稿されたレビューでは、「作品の娯楽性を強めるために、真実味がいくぶん犠牲になっている」とされている。

ロイターが上海で取材した配送ドライバーたちは、映画館で料金を払って「逆行生活」を観る予定はないが、オンラインで無料になったらストリーミング鑑賞するかもしれない、と語る。

林という姓だけ教えてくれた37歳の配送ドライバーは「普通の人が働く業界ではない」と語る。「時間との競争だ。注文が遅れる直前の1、2分は、命がけの競争になることもある」

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2024トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アルコア、第2四半期の受注は好調 関税の影響まだ見

ワールド

英シュローダー、第1四半期は98億ドル流出 中国合

ビジネス

見通し実現なら利上げ、米関税次第でシナリオは変化=

ビジネス

インタビュー:高付加価値なら米関税を克服可能、農水
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中