最新記事

発達障害

発達障害の診断を受けた僕が、「わかってもらう」よりも大切にしたこと

2022年8月5日(金)12時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
発達障害と夫婦関係

一方的に理解を求めるのではなく、すり合わせることが重要だと気付く(写真はイメージです) AsiaVision-iStock

<発達障害の診断を受け、ASDの「相手の立場に立って考えるのが苦手」という特性で妻を苦しめていたことを自覚。立ち向かうべき問題が明確になったことで、夫婦関係は表情を変え始める──『僕は死なない子育てをする 発達障害と家族の物語』より一部抜粋>

近年、ADHD(注意欠陥・多動性障害)やASD(自閉スペクトラム症)をはじめとする発達障害は日本でも広く知られるようになった。著名人の公表などで認知が進み、大人になって診断を受ける当事者も少なくない。教育現場や職場によっては支援が進みつつあるものの、今なお困難な社会生活を送っている当事者は多い。

人の気持ちがわからない。空気が読めない。要領が悪い。片付けられない。衝動的に行動してしまう──これら発達障害の困りごとは周囲から誤解されやすく、当事者は「他の人が当たり前にこなしていることが、どうして自分にはできないのか」という問いかけを自分に向けることで心身ともに疲弊していく。

7月に『僕は死なない子育てをする 発達障害と家族の物語』(創元社)を上梓したライターの遠藤光太氏は、鬱病と休職を繰り返し、夫婦関係も破綻寸前だった社会人4年目にしてADHDとASDの診断を受けた。

遠藤氏は、本書で「発達障害の特性があるにもかかわらずそれらを押し殺し、過剰適応するくせがついていたこと」が生きづらさの核心だったと語る。また、「相手の立場に立って考えるのが苦手」というASDの特性が妻を苦しめていたことを自覚する。

ここでは、診断を転機に自己理解を深める著者が、家族との関係性を修復していく第9章「家族と発達障害」を2回に分けて抜粋する。今回は、その前半を掲載。

◇ ◇ ◇


「やっぱデータのほうがいいよね?」 と妻が急に言う。

話がよくわからない。これは、娘の七五三の写真の話だった。妻としては、前日からの流れで話が続いているのだろうが、僕は文脈を摑みづらい。このあたりのズレは以前からあり、喧嘩になっていた。

発達障害がわかったことにより、夫婦関係は表情を変えた。

発達障害を自覚するまでも自分なりにさまざまな努力をしていたが、それらはことごとく空を切り、やるせなさでいっぱいになった。具体的な障害を自覚してからも問題はたくさんあるが、少なくとも立ち向かうべき特性が明確になった。ようやく、焦点が合い始めた。互いに距離を詰めて、すり合わせることが重要なのだとわかり、冷静になれた。

例えば何かに集中しているとき、妻から言われたことに「わかった」と答えているにもかかわらず、わかっていないことがあった。聴覚情報だけだと認識が抜け落ちやすい特性がかかわっているようだった。

こうした問題は、声で伝えるのではなく、LINEで送ってもらうようにするだけで解決できる。

発達障害がすれ違いを積み上げる

そもそも僕は、妊娠発覚から出産までの間ですでに調和を崩していた。体重が一〇kg以上も増えていた。周囲からは、「幸せ太りだね」と言われていた。ただでさえアンバランスな発達である上に、「父親になる」と意識するあまり、力んで仕事をしていたため、深夜まで目いっぱいの残業をして不規則な食事を摂ったり、運動をする時間を失ったりしていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

タイ憲法裁、首相の職務停止 軍批判巡る失職請求審理

ワールド

ロシア、ウクライナ東部ルハンスク州全域を支配下に 

ビジネス

仏ルノー、上期112億ドルの特損計上へ 日産株巡り

ワールド

マスク氏企業への補助金削減、DOGEが検討すべき=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中