最新記事

私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】

中国人コスプレイヤー、同人誌作家、買い物客はこんな人たち(コミケ97ルポ)

2020年2月1日(土)19時45分
高口康太(ジャーナリスト)

人気のゲーム会社Yostarのブースでは、日中混合の女性レイヤーたちがポーズを決めていた。新作ゲーム『アークナイツ』の宣伝だ。その効果は抜群で多くの人が集まっていた。

magSR200201comiket-8.jpg

人気のゲーム会社Yostarのブースでは、新作ゲーム『アークナイツ』の宣伝を日中混合の女性レイヤーたちが盛り上げていた HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN

集まったファンたちは皆、ハイエンドのデジタル一眼レフを握っている。「プロ以上の機材かも」と、同行したプロカメラマンの木村肇が舌を巻く。

カメラを取り囲むように、フライパンぐらいの小さなディフューザー(照明機材の一種)が取り付けられている。丸いディフューザーを構える姿はまるでファンタジーRPGの戦士のように見えた。

その戦士たちに取り囲まれていた中国人レイヤーが、なつめと黒沢の2人。共に江蘇省からやって来た。

なつめはプロのレイヤーで、コミケの参加ももう3回目。中国各地のイベントに呼ばれたり、ゲーム関連の動画や写真に出演したりと忙しい日々だという。

黒沢は副業レイヤーで、本業はアニメ会社で働くグラフィックデザイナーだ。アニメも好きだが、日本カルチャーにはまったのはアイドルグループ「嵐」がきっかけだという。語学学校に通って日本語も覚えるほど入れ込んでいる。

magSR200201comiket-9.jpg

HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN

初めて参加したコミケの感想を聞くと、こんな答えが返ってきた。

「中国だとコスプレしてます、アニメ好きですって人に言うのが恥ずかしくて隠してたけど、日本はさすが母国だなって。こんなに多くの人がアニメ好きを堂々と表明しているなんて。日本すごい!」

コミケ会場だけ見ると確かにそういう印象になるかもしれないが、さてどうなのだろうか。例えば、ユニクロの漫画・アニメTシャツをとっても、街中でこれを着て歩いている人は中国のほうが多いような気がするのだが。

『中国ラノベ史』『中華オタク用語辞典』――同人誌制作者たち

参加者、コスプレイヤーときて、最後に紹介するのが同人誌制作者の中国人たち。ケン・リーは上海出身、日本の大学で学ぶ留学生だ。

magSR200201comiket-10.jpg

隣り合った出展ブースで自ら作成した同人誌などを売るケン・リー(左)と八子 HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN

「中国のオタクに関する情報は日本でも結構紹介されるようになってきたが、ほとんどはアニメ関連だ。特撮とかライトノベルとか、アニメに比べれば数は少なくても、そういうジャンルを好きな中国人オタクもいるぞと伝えないといけない。そう思って同人誌を作るようになった」

magSR200201comiket-11.jpg

今回で6回目の参加というケン・リー HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN

彼の出展ブースには、彼が作った『中国ラノベ史 中国のライトノベル市場から見る中国オタク事情』『中国特撮事典』などの同人誌が並ぶ。今回で6回目の参加となるが、そのたびにコンスタントに新刊を出してきた。頭が下がる勤勉っぷりだ。

「同人誌だけじゃなくて、卒論も中国アニメの歴史で書くことになった。経済学部なんですけどね(笑)」

magSR200201comiket-12.jpg

「ラノベ」「アニメ」といった文字が躍るケン・リーの同人誌 HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米雇用4月17.7万人増、失業率横ばい4.2% 労

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日に初対面 「困難だが建

ビジネス

デギンドスECB副総裁、利下げ継続に楽観的

ワールド

OPECプラス8カ国が3日会合、前倒しで開催 6月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中