最新記事

インタビュー

テレ朝・大下容子の「たたかわない生き方」──「女子アナ」、23年間の継続、女性の働き方、SNS

2021年10月19日(火)17時50分
朴順梨(ライター)

予定調和ではないのが生放送の醍醐味

――情報番組でありながらも日々のニュースを取り上げているので、テーマやゲストは多岐にわたります。日々降ってくるニュースに対して、どのように向き合っていますか?

本当に毎日勉強が大変です。「たたかわない生き方」と言っていて、人と争ったりするのは避けたいほうですが、ニュースとは日々格闘していて。毎朝スタッフがゲストの方から聞き取ったことをメモにしてメールで送ってくれるんですけど、それを読み込んでから、皆さんに話をうかがうようにしています。

例えば今日(取材日)のオンエアでは日本とアメリカ、オーストラリア、インドの新たな枠組みである「QUAD(クアッド)」と、米英豪による「AUKUS(オーカス)」という安全保障の枠組みを取り上げたのですが、まず地図を広げて、インドが中国ともパキスタンとも国境を接していることを確認するところから始めました。

毎日準備時間がすぐになくなってしまうのですが、せっかくゲストをお招きしたのに、その方が一番言いたいことを聞き出せないと、不完全燃焼になってしまうと思うんです。だから、自分の中で「ここが大事だ」という点を探し出すようにしています。

――今まで出会った方について本でも触れていますが、ほかにどんな方が記憶に深く残っていますか?

数年前に小泉純一郎元総理をお迎えしたのですが、その際に脱原発を巡って、コメンテーターと小泉さんのやりとりがヒートアップしました。番組として他にも聞かなくてはならないことがあり、時間も限られていたので「ちょっとこっち向いていただけません?」と私が割って入ったら、「ああ、はい」とそこで気付いてくださいました(笑)。

この時は展開が予測できずドキドキしましたが、生放送らしい印象深い回になりました。事前に考えていた質問が順序も時間配分も違ったものになりましたが、小泉さんもコメンテーターの方も真剣勝負だったので、これこそライブだなと思いました。

何が起きるのかが分からないのが生放送の醍醐味で、きれいにまとまることだけが正解ではなく、言葉に詰まったり涙ぐんだり焦ったり、そういう予定調和ではないところにリアルがあり、番組として大切にしていきたいなと思っています。

――先ほど「結婚や出産という起伏がなかったから続けてこられた」とおっしゃいました。以前よりは働きやすくなったとはいえ、まだまだ子育てしながらの仕事は難しい部分があると思います。悩める女性にアドバイスをするとしたら、どんな言葉をかけますか。

経験していないので偉そうなことは言えませんが、テレビ朝日のアナウンス部は産休、育休を経て復帰している後輩も多く、みんな忙しい中見事に頑張っています。

でもどこで働いていてもそうだと思いますが、仕事と家庭の比重は1人1人考え方が違うと思うので、自分はどうしたいのかを伝えることが大事ではないでしょうか。「言わなくても分かってもらえる」というのは難しいと思うので、「私はこうしたい」をしっかり伝えれば、意向を尊重してもらえる方向に進むのでは。

すぐには叶えてもらえなくても、今後に活かされるかもしれない。自分の思いを伝えて、周りとコミュニケーションを取っていくことが必要だと思います。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド総合PMI、10月は59.9 5カ月ぶり低水

ビジネス

メイ・モビリティに配車グラブが出資、東南アジアでロ

ワールド

カタール、ガス生産国に貿易障壁反対を呼びかけ

ビジネス

中国系電池メーカー、米工場の建設断念 ミシガン州が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中