最新記事
BOOKS

1年間で最も支持されたビジネス書は? 2024年ランキング...「お金の基本から学べる本」が複数ランクイン

2024年12月26日(木)16時10分
flier編集部
2024年に最も支持されたビジネス書ランキング

Shyamalamuralinath/Shutterstock

<書籍の要約サービス「flier」が、ユーザー閲覧数から導き出した2024年の人気ビジネス書ランキングTOP10を発表した>

年間1位は、『【新NISA完全攻略】月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方』でした! 老後2000万円問題が4000万円問題になっていると言われはじめた昨今、健康長寿社会を生き抜くためには資産運用の知識が欠かせません。2024年からさらに使いやすくなった国の投資制度、新NISAへの関心は高まる一方です。リアルに「億り人」をも目指せてしまう本書は、新NISA初心者にうってつけの一冊として大注目されました。8位『きみのお金は誰のため』、10位『本当の自由を手に入れる お金の大学』もテッパンの「お金本」として、「お金の基本から学びたい」という願いにかなった良書です。
(※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)

今回もうひとつ注目したいのは、2位の『「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた』です。刊行もフライヤーでの要約リリースも2022年のことでしたが、2023年のランキングよりもさらに注目度を上げています。徐々に出社比率を上げている企業が増えてきましたが、社内でのコミュニケーションをいかに円滑にするか、短い時間でいかに効果的に伝えるかというテーマは、こうした切り替えのタイミングでこそ関心が高まるのかもしれません。特にオンラインとオフラインを両立させた会議では、本書の問いかける説明能力が大きく求められるでしょう。法人ニーズの高い一冊でもありました。5位『頭のいい人が話す前に考えていること』も同様の関心から注目されているロングセラーでしょう。


日本企業
タイミーが仕掛ける「一次産業革命」とは? 農家の「攻めの経営」を後押しするスキマバイトの可能性
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECBの金融政策修正に慎重姿勢、スロバキア中銀総裁

ビジネス

キンバリークラーク、「タイレノール」メーカーを40

ビジネス

米テスラの欧州販売台数、10月に急減 北欧・スペイ

ビジネス

米国のインフレ高止まり、追加利下げ急がず=シカゴ連
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中